2000年12月12日
シアター21『川を越え、森をぬけて』12/08-17紀伊國屋サザンシアター
期待通りでした・・・!!とめどない優しさ。この上ない上品さ。プロフェッショナルのお芝居。
(2009/02/25に再掲載)
気持ちよく笑いました。ゲラゲラじゃなくて、クスクス微笑んで。のど元が熱くなり、目からぽろぽろと涙が流れました。
舞台美術および照明はさすがでした。飾りすぎず、しかし見せるところは見せて。あくまでもストーリーと役者の背景になりつつ、なくてはならない必須条件でもあり。
映画でもお芝居でも、素晴らしい作品を観たときは、お話が終わって暗転して最後の音楽が大きくなる時、つまりカーテンコールの前あたり、その時に涙が止まらなくなります。出会えたことに感謝するからです。
思い出すたびに嬉しさがこみ上げてきます。必見!!
主演の松田洋治さんのHPでチラシが観られます。すっごく素敵なチラシです。
松田洋治(自作ホームページ) : http://happysize.com/matsuda/
《↓ネタバレあり感想》
主役の松田洋治さんはとってもハマリ役。キュートな男性であることが必要だったと思います。姿勢が良くない時がちょっと気になるかな。とにかく人がいい!めちゃくちゃ性格の良い人だと勝手に断定!!
赤と黒の大きなチェックのシャツにGパン姿のおじいちゃま。ターコイズ・ブルーのチョッキ、半袖でロング丈の花柄ワンピース、真っ赤な蝶ネクタイ・・・。衣装がちゃんと田舎のアメリカ人っぽくて、ダサさ加減ばっちり(笑)。
舞台はシンプルで立体感のある抽象的な造り。その中に食べ物、家具の具体性。アンティーク・ランプが美しい。正面のカーテンの効果的な使い方。照明の繊細さ。ミラーボール自体を隠してあったのがうれしかった。
おじいちゃまが昔話をすると、カーテンの後ろにお祭の電球がぼんやり現れます。あの独白で泣いてしまいました。イスの位置がいい!
音楽は鳴ったことに気がつかないほど自然に溶け込んで。ラストに流れる曲では涙ぼろぼろでしたが・・・・。
脚本(&演出)。素晴らしかったです。決して押し付けず、しかし主張はこっそりとしたためて。感情豊かに優しく、笑いもふんだんに取り入れて進めながら、最後は畳みかけるようにクールな終わり方。小気味よくドライで粋だと思いました。日本のお茶間用TVドラマにならなかったのはそこだと思います。
書いても書いても足りません。出会えてよかった。
≪東京、大阪≫ "Over the River and Through the Woods"
出演:松田洋治 松下砂稚子 板倉加代子 魏涼子 織本順吉 小鹿番
作:ジョー・ディピエトロ 翻訳:小田島恒志/平川大作 演出:鵜山仁 美術:堀尾幸男 照明:勝柴次朗 音楽:久米大作 音響:秦大介 衣装:伊藤早苗 ヘアメイク:林裕子 演出助手:佐藤万里 舞台監督:北条孝 プロデュース:中谷友和 芸術監督:山崎正和 企画:シアター21制作実行委員会 後援:フジテレビジョン(東京公演) 関西テレビ放送(大阪公演) 制作:博報堂 R・U・P 製作:ネオテック・エンタープライズ
RUP:http://www2u.biglobe.ne.jp/~rup/kawawokoe.html
http://www.rup.co.jp/backnumber/kawawokoe.html
ソフィア国立歌劇場オペラ『トゥーランドット』12/09-10東京文化会館
日本の歌姫、佐藤しのぶさんに初めてお目にかかれました!美しかった・・・・・。
もー出てきただけで彼女にしか目が行きませんでした。歌も素晴らしいし演技も素晴らしい。彼女の全身から白く光るオーラが見えるようでした。
プッチーニ作曲のオペラ「トゥーランドット」は1926年のイタリア、ミラノのスカラ座が初演。民話時代の北京が舞台で、音楽もなんだか中国っぽい感じ。冷徹な王女トゥーランドットと、異国の王子カラフとの激しいラブ・ストーリーです。
佐藤しのぶさんはカラフに想いを寄せる女奴隷リュー役。けな気で真摯な恋心(愛)をソプラノの柔らかい声で優しく歌い上げます。演技がすごかったんですよね~・・・・泣いてしまいました。
東京文化会館は上野駅から徒歩2分ぐらい。上野公園内にあります。ロビーから外のテラスに出ると、木々の上の済んだ空には満月が・・・。ちょっと苦手な劇場だったのですが、お気に入りになりそうです♪
2000年12月09日
bird's-eye view『シンク/SYNCHRO』スフィアメックス12/8-10
バーズ・アイ・ビュウ(意味:鳥瞰図)という劇団。この作品は1998年の再演だそうです。
お芝居というよりは、パフォーマンスだと思いました。
主宰の人が双数姉妹(そうすうしまい。約10年前に早稲田大学から出た劇団(公式HP : http://www.duelsisters.com/ )出身の人で、セリフとか演技方法とかは確かに双数姉妹に似てました。そういえば役者もけっこうかぶってましたね。
ケチャ・ダンスみたいに多人数の声でリズム&メロディーを作って手拍子とかも合わせて表現するのがオリジナルみたい。
あと、他の特徴は「おしゃれさ」ですね。デザイナーズ・ブランド系の凝った衣装。ヘアメイクは逆毛立てまくって流行バリバリ。
役者は男女ともに若くてキレイ。全体のイメージとしては表参道のスパイラル・ビルみたいな感じ。
すごく「現代の若者」を感じました。
自分達のことが大好きなんだと思います。みなさん幸せそうでした。
「はじめまして、田中しげる42歳、はたちです。」には笑いました(名前はもっと違ったけど)。
bird's-eye view のHP : http://www.b-ev.net
2000年12月03日
新国立劇場オペラ『夕鶴』新国立劇場 オペラ劇場12/02-05
日本人が作ったオペラです。1951年に伊玖磨團(いくま・だん)さん(当時27歳)が作曲。「夕鶴」って私はたしか中学校で習いました。ストーリーはほぼ「鶴の恩返し」。
第1幕は、ストーリーの進み方が遅いし演出も単調でちょっとつらかったのですが、それは第2幕でたたみかけるようにドラマチックに終わるための計算でした!すっかり術中にはまってしまい、カーテンコールの時には顔くしゃくしゃ涙ボロボロっ。
限りなく演劇に近いオペラだったと思います。間奏がとても長くて、歌うよりも演技をしている時間が長かったかも?と思うぐらい。歌にしても、セリフをしゃべっているような感じでした。歌詞はものすごく哲学的な内容。一言一言が重いんです。
美術、そして照明に魅せられました。舞台に向かって左側の壁全体が巨大な半透明の窓になっていて、雪が深々と降り積もる舞台を、朝、昼、夕方、夜、と微妙に変えていくのです。つう(鶴が化けた女)が登場する時には全てが真っ白に照らされます。
パンフレットを見てみたら、またしても演出:栗山民也、美術:堀尾幸男、照明:勝柴次朗でした・・・・。
またやられてしまった・・・。
つう:鮫島有美子 与ひょう:田代誠 運ず:牧野正人 惣ど:池田直樹
新国立劇場内:http://www.nntt.jac.go.jp/frecord/opera/2000%7E2001/yuzuru/yuzuru.html
2000年12月02日
ロリータ男爵&むっちりみえっぱり『嫁ぶるえ』ザムザ阿佐ヶ谷11/29-12/03
へなちょこ・メルヘンチック・ミュージカルのロリータ男爵と超不思議ちゃん系女の子集団むっちりみえっぱりの合同公演。
めちゃくちゃ面白かった!!!
役者の個性&ルックスを最大限に(酷なほど)生かした配役。両方の劇団の良いところをうまくミックスさせた脚本と演出。小ネタがすごくイカしてて、脳みそをくすぐられるように笑いました。そして、なんとクライマックスでじわっと泣けてしまいました。
背景になる舞台装置(小道具?)が素晴らしかった。舞台美術も劇場自体との調和があって良かった。ザムザ阿佐ヶ谷という新しめの小劇場なのですが、とても良かったです。
大入り超満員で幾度も奥に詰めてください攻撃を受けてしまいましたが、納得です。最高に楽しかったから。
ロリータ男爵 : http://www.t3.rim.or.jp/~rm1156/
むっちりみえっぱり : http://hello.to/mucchiri_mieppari/
ARTOWN : http://www.artown.net/theater/rori/index.html
「ロリータ男爵とむっちりみえっぱりの合同公演ができるまでを、レポートしています。」