REVIEW INTRODUCTION SCHEDULE  
Shinobu's theatre review
しのぶの演劇レビュー
mail
REVIEW

2003年08月29日

MONO『京都11区』08/29-9/1紀伊国屋サザンシアター

 京都を中心に活動する、土田英生さんが作・演出をする劇団MONO(モノ)。土田さんが超売れっこになっちゃってMONO自体の本公演の回数が減っていますが、クオリティーはいつも約束されています。

 京都の中のとある過疎地が舞台の1時間20分のドラマ。完璧でした。暗転中、優しく音楽が流れている間に、心がしめつけられて涙が溢れました。人間ってどうしてこんなに弱いんだろう。弱いからこそ自分を守るために周りに暴力的になってしまうという、悲しくも愚かな状態は万国共通です。戦争が最も良い例ですよね。命がけの暴力の原因は得体の知れない恐怖であることが多いと、私は思います。(以下、少々ネタバレします)

 過疎が始まっている京都11区。京都市が町の整備をするために住民を他の区へ移住させることを決めるが、立ち退きを命じられながらも居座り続けるちょっぴりガンコな人たちもいた。彼らは立ち退き及び建物取り壊しへの反対運動を細々と始めるが、近くにアジトをかまえる新興宗教団体の放火で町に死傷者が出てしまい・・・。

 人間が集団で何か一つの目的に向かって協力し合うことの楽しさ、そして難しさ。その始まりはいつも美しいんですよね。だけどそれが継続されて成功するかというのは全く別の次元のお話。人間のどんな営みも必ず「個」と「集団」という壁にぶつかるんですよね。自分、家族、友達、社会、国、世界・・・。その営みの結果がどうあれ「会えてよかった」「やって楽しかった」と感じることによって、人間は自分を癒すのだと思います。やってはいけないことは、やってはいけないんですけどね。かならずしっぺ返しがあるのも人の世の常。ただ、そういう瞬間の積み重ねが人生だとすると、いつも「良かった」「楽しかった」って思いたいです。そして「私たちは確かにそこに一緒にいた」と確かめ合える友(家族・恋人・同僚・等なんでも)が必要です。

 複雑な政治的テーマや社会的にタブーとみなされている事柄などを取り扱いつつ、あくまでも身近な、その辺りにいる普通の人々のコメディーに仕上げられています。土田さんはすごい。京都を知っている方には賛否両論だったようですが、舞台はどこでもいいんじゃないかな。閉鎖的な地域ってどこの国にでもどこの町にでも、どんな人の心の中にもあるものだから。

 以下、特に心にしみじみ感じ入った事柄↓
 イタリア人なのに外見は完全に日本人で、イタリア育ちなのに京都が大好きなこと。
 敵同士でも、出身地が一緒だというだけで親近感がわくこと。
 仲間が所属する宗教団体に自分の父を殺されたと知り、その仲間を憎むこと。
 けが人を病院に連れて行こうと決めたのが外部の人だったこと。
 妻が、夫が倒れてからやっと自分の過ちに気付くこと。
 運動が崩れ去った原因が、敵によってではなく全くの他人による暴力だったこと。

 イタリア人がこよなく愛する童謡「ふるさと」がシリアスなシーンにミスマッチで、笑ったらいいのか泣いたらいいのかわからなかった。こういう土田さんの意地悪がめっぽう好きです。

 私は運良く前の方の席だったのでいつも通りに楽しめましたが、もし後ろの方の席だったら・・・。サザンシアターは広いですからね。味わい半減だったかもしれません。

 土田さんが海外留学のため、MONOの新作は2004年の12月までおあずけです。なんだかずいぶん先でさびしいですが、よりパワーアップした作品が観られる事を期待して待ちましょう。

作・演出:土田英生 
出演:水沼健・奥村泰彦・尾方宣久・金替康博・土田英生・西野千雅子・増田記子
MONO(モノ)のHP : http://www.c-mono.com/

Posted by shinobu at 21:45

2003年08月26日

こまつ座『頭痛肩こり樋口一葉』08/15-26紀伊國屋サザンシアター

 『頭痛肩こり樋口一葉』は1984年のこまつ座の旗揚げ公演が初演。今回が10演目となります。早々に前売り完売でした。人気演目なんですね。私は初見です。

 お盆のお話。毎年同じ家に同じように集まる女たち。そして女の幽霊。暗転する度にその次の年のお盆のエピソードが始まります。(例外が1度あり)

 悲惨な話ですよぉ・・・ほんと。貧乏、成金、借金、身売り。裏切り、喧嘩、決闘・・・あぁ列挙するだけでも寒気が・・・・。なのに、コメディーなんです。客席中が笑いの連続です。

 恨みが残っているから成仏できない女の幽霊の花蛍(はなほたる)。その原因をつきとめるべく毎年化けて出てきていますが、それがめぐりめぐって・・・樋口一葉のところまで!人間誰しもつらい事を抱えているし、どんなひどい仕打ちにも、やんごとない(止むを得ない)理由がある。恨んでも仕方ない。許すことで全てが終わる。その瞬間に新しい何かが始まっているんですね。

 いつものこまつ座でした。期待を裏切らない、ものすごいサービス精神でした。客席の方までぼんぼりが吊るされていたり、客席まで蛍が飛んできたり、仕掛けが暖かくて楽しかったです。白装束の幽霊達がゆらりと風流に舞うエンディングは美しかった。

 有森也実さん。非常に好感度大。ちょっとテキパキしすぎかな~。でも、最後に幽霊になって着物姿で出てこられた時のしっとり感は色っぽかったです。
 久世星佳さん。歌う時と踊る時はさすが宝塚の貫禄した。だけど基本はコメディエンヌですよね~。この方が出演されると微笑が絶えなくなります。
 新橋耐子さん。おいおい、やりすぎだってば!(笑)と突っ込みを入れたくなるほど、おどけた幽霊さん。女優が演じる成熟した道化のお手本を見た気がしました。花蛍役は、10演中9演を新橋さんが演じられています。

Posted by shinobu at 00:55 | TrackBack

2003年08月23日

電動夏子安置システム『職業欄俳優』08/22-25アイピット目白

 08/23(土)ソワレ観劇。
 表参道で謎のパフォーマンスをしていた女優さんが気になったため、拝見。

 残念・・・な作品でした。
 ふらりと招待で来た人に「電車賃も返します」と言っていたのが可笑しかった。

脚本・演出:竹田哲士 
出演:渡辺美弥子/斉藤ミルク/中川崇宏/小原雄平/道井良樹/高松亮/狩野智子/阿部恭子/三田早紀子
電動夏子安置システム : http://dna-system.cool.ne.jp/

Posted by shinobu at 22:00 | TrackBack

2003年08月20日

燐光群『ポッシブル・ワールド』07/31-8/17ザ・スズナリ

 燐光群に裕木奈江さんが出演するのがとにかく楽しみでチケットを予約しました。
 『Possible World(ポッシブル・ワールド)』は直訳で「ありえる世界」。

 ハードで骨太なSF作品でした。大人向けです。成人男性が次々と殺され、その脳が盗まれるという怪事件が続いているどこかの町。主人公はいくつもの人格を持つ男。だんだんと自分の存在の不可思議さに気づいていき・・・。

 パンフレットにも「社会性のほとんどない、SF・犯罪ミステリー・ラヴストーリー」と解説されていました。本当に燐光群の公演だとは思えない雰囲気でしたね。

 まず美術のインパクトが強かったです。表面が鏡のようになった真っ黒のメタリックな素材で舞台全体が包まれていて、その中にところどころ真っ赤な球体が転がります。あくまでもクール&モダンなSFテイスト。スズナリだと思えない。

 衣装もモノトーンで、着替えの度にその色に意味が込められていました。選曲は本格的SFサスペンス映画に使われそうなBGMばかり。洗練された音。坂手洋二さん(演出)はこんな芝居も創れるんだ・・・と新たな一面を発見した気分。

 紅一点の祐木奈江さんの存在のおかげで大人の恋愛ものとしての面もよく味わえました。祐木さんは、中島朋子さんをもっとか弱くして、ほんのり素朴さをプラスし、さらにアンニュイにした感じ。あの可愛らしい口元から出ているとは思えない力強い声と芯のある言葉に耳を奪われずにいられません。しっかりと止まって前を見すえた立ち姿がすごくセクシーでした。また舞台に出られるならぜひ追いかけたい女優さんです。

 燐光群(りんこうぐん)HP : http://www.alles.or.jp/~rinkogun/

Posted by shinobu at 22:31

2003年08月18日

八月納涼歌舞伎『どんつく/野田版 鼠小僧』08/11-27歌舞伎座

 『歌舞伎四百年八月納涼歌舞伎』第三部「どんつく/野田版 鼠小僧」を拝見いたしました。
 野田秀樹さんが歌舞伎の新作を作・演出されるのは2001年の『研辰の討たれ』につづき二度目です。
 少々ネタバレします。

 鼠小僧(ねずみこぞう)というと、江戸時代の有名な盗っ人。悪徳大名から金を盗み、それを貧しい人々に撒いたと言われています。野田版では、金のことしか頭にないドケチのかんおけ職人の三太(さんた)があれよあれよという間に盗っ人になっていた、という設定で進みます。日本伝統芸能界の超豪華キャストによるドタバタ・ハートウォーミング・コメディー歌舞伎。

 すごく込み入った展開なのに頭が混乱することは全くなく、最後まで没頭したまま楽しませていただきました。笑って、ハラハラして、感心して、最後は泣かされました。あらゆる種類の遊びをふんだんに盛り込みつつ、お約束も見事に果たし、野田さんの温かいメッセージも添えられました。
 「これだけは忘れずに生きていくんだ。お前のことを、いつも誰かが見ているよ。」(セリフは完全に正確ではありません。)

 客席もバカ受けだし・・・非の打ち所が無いな~・・・・。NODA MAP『オイル』のように社会的な意味での衝撃はありませんが、大人も子供も楽しめるエンターテイメント舞台作品としてはこういうのを完璧っていうのかも・・・。(伝統芸能としての歌舞伎を楽しむのが目的だとすると、それにはそぐわないです)

 美術が堀尾幸男さん、照明が勝柴次朗さん、衣装がひびのこづえさん。いつもの野田作品メンバーです。おた福の面が描いてある羽織りの下に、般若の面が描いてある着物を着ているのは面白いです。

 中村勘九郎さん。鼠小僧の三太役。コクーン歌舞伎やその他の現代劇でよく拝見しているので勝手に親近感を持って眺めていました。面白おじさんです。やんちゃな男の子です。これからも日本の舞台芸能界でどんどん遊んでもらいたいですね。ありがとう。
 坂東三津五郎さん。悪徳・大岡越前役。裃(かみしも)をまとい静かに歩く様が荘厳です。声の抑揚だけで笑わせたり唸らせたり。すごい。
 中村福助さん。貞淑な後家ぶった尻軽女役。こんなに早口でまくしたてるお山は初めてでした(笑)。
 中村橋之助さん。善人ぶった極悪人役。美形ですよね~。善人も悪人もぴったり。
 
 『どんつく』でイヤホンガイドによる解説が非常に面白かったです。「ここで何を言っているかはわかる必要はないかと存じます。たいしたことはしゃべっていません。」とか言ってくれます(笑)。みどころも的確に教えてくださるので次回もぜひ借りようと思います。
 『鼠小僧』はセリフのほぼ全て現代語なのでイヤホンガイドは不要です。むしろ無い方がいいです。声が聞こえづらいし「ここを見逃さないでください。」とかネタバレされちゃうし(笑)。

歌舞伎座 : http://www.kabuki-za.co.jp/

Posted by shinobu at 21:04

CX製作『OVERSEAS(オーバシーズ)』08/17-31シアターコクーン

 藤原紀香さんの舞台初出演作です。
 ウォーキング・スタッフの和田憲明さんの脚本だというのが魅力でチケットを買いました。

 舞台は1995年のチリの首都サンチャゴ。映画『イル・ポスティーノ』を見てチリに興味を持った女子大生が日本人商社マンを頼ってチリを訪れる。そこでクーデターが起こってしまい・・・。

 チリのために良かれと思ってやっていることが、実はチリを貧困に陥れていた、とかそういう善意にもとづく悪事って本当に矛盾だらけで放置されて、今も昔も変わらず、はびこっています。そこで自分は一体何をすればいいのか。誰のために、何のために、生きていけばいいのか。答えは・・・わからない。こんなに複雑な世界では、何が正しいのかなんて誰も瞬時には答えられない。ただ、自分の周りの人、身近な人に対して、自分が正しいと思うことをするしかないのでは・・・?私はそういうメッセージを受け取りました。

 興行的にそうならざるを得ないのかもしれませんが、ところどころ陳腐なんですね。決めのところが特に。和田憲明さんの脚本は『SPACER』でも強く感じましたが、とてもしっかりとした主張のある社会派作品です。演出は河毛俊作さんという方。TVドラマ等のプロデューサー、アイドルのお芝居の演出もされていますね。うーん・・・シーン毎に意味はわかりやすいんですけど、脚本が良いだけにちょっと寂しいですね。あと、美術が安っぽいのはもったいないと思います。旗が出てきて上手と下手に引き裂かれていく演出は良かったな~。

 藤原紀香さん。巨大なお人形さんみたいに完璧にきれいでした。ダイナマイト・ボディー。商社の海外支社長婦人という役どころはぴったりですよね。ずーっとブランドものファッションに身を包んでいても、それほど不自然じゃないですから。ストーリー的には無理もありましたけど、きれいだからイイ!目にすっごくイイ!!(「私達、何か悪い事した?」と涙ながらに訴えますが、その服装がすでに罪だと言えます。)そういえば、衣装担当の役職名が「衣装」じゃなくて「スタイリスト」なんですよ。納得です。思っていたよりも演技はお上手でした。立ち姿にオーラがありますし、堂々と立っている姿勢は素晴らしいです。

 ただ、こんなにも主張の強いお芝居を「藤原紀香」がやる必要性があったかというと、疑問です。もしかすると彼女自身がこういうことに強く興味を持たれている方なのかもしれませんが(日韓親善大使とかやられてましたし、出られるTVドラマもそういうのが多いらしいですよね)私はできれば恋愛ものとかで「ノリカ」を観たかったな~。木村佳乃さんと別所哲也さんが出演された『恋人たちの予感』みたいに。あれ、すごく良かったんですよ。

 河原雅彦さん。スペイン語が流暢な日本人役。いい感じにライブっぽいし、瞬間的な乱暴さがスリルを生みます。河原さんがこの舞台に居てくれて本当に良かったです。
 真中瞳さん。チリに興味を持った女子大生役。TVドラマでチラリと観た時に「このコすごいなー」と思っていたのですが、やっぱり光っていました。素直でまっすぐな方ですよね。言葉がとても正直で真摯です。気に入ったな~♪
 羽場裕一さん。商社のチリ支社長(藤原紀香の夫)役。イケメン・オヤジをやらせるなら絶対にこの人ですよね。大好き。藤原さんとごっつんこしたり、肩を抱いたりしても羽場さんなら絵になります。
 村岡希美さん。チリ支社で働く会社員の妻役。うまいなー・・・・ちゃんと演技で笑わせていただきました。コメディエンヌとしての地位が確立してきた感がありますね。

 ご存知の方も多いかと思いますがチケットがイープラスで半額で売ってます。びっくり。売れてないんですね。私はチラシのビジュアルが原因だと思うんだけどなー・・・・。最近売れ残っている興行の共通点って、チラシがダサい(か、コンセプトが間違っている)ことだと思うんです。勝手なこと言ってすみません。でも、ビジュアル重視な時代であることは間違いないと思います。

 半額ならぜひぜひご覧になるといいのでは?なにしろ藤原紀香さんってほんっとに彫刻みたいですから。衣装もサービス満点です。そして、ストーリー自体も非常に勉強になります。心打たれるところも多いですよ。

文化村HP : http://www.bunkamura.co.jp/

Posted by shinobu at 20:27

2003年08月17日

WEBドラマプロジェクトおとつれせん『DRAMA READING & ACT!!』08/15-17しもきた空間リバテ

 WEBドラマプロジェクト「おとつれせん」は、「インディーズのラジオドラマ サイト」だそうです。ラジオで流すドラマを作る団体ってことでしょうか。

 第一部で演劇の短編を4作品上演し、第二部で昭和27年に作られたラジオドラマを、リメイクしたものを放送するという公演でした。上演時間は2時間。

 ・・・・第一部だけで帰りました。第二部のラジオドラマも聞きたかったんですが、どうも体が耐えられなくて。ベンチはつらいですしね。

 4作品とも脚本がすごく時代錯誤している気がしました。ものすごく古いと思います。ラジオで流すから?一体どういう意図であの設定だったのかな??

 かろうじて少し笑えたのは『校庭2万メートル』という学園ものでしたがそれさえもおよそ20年以上前の高校生像じゃないかな~。
 男子「お前とキスしたい!」
 女子「校庭を100週走ってきたら考えてあげる!」
 男子「わかった!」・・・・そして100週走るし、その後、秋のプールにも飛び込む。
 私は引いちゃいました。

 昔のものにスポットを当てる、という意味では意義があると思いますしラジオドラマを演劇にするという試み自体は面白いと思います。でも、この活動を広げようとするなら今の観客に
フィットする形にする方が良いのではないかと思います。

おとつれせんHP : http://www.ototure-line.net/

Posted by shinobu at 20:06

2003年08月16日

KERA・MAP #002『青十字』08/01-22三鷹市芸術文化センター星のホール

 KERA・MAPはナイロン100℃の作・演出家であるケラリーノ・サンドロヴィッチさんが自ら声をかけたり、オーディションをしたりして集めた役者さん達とお芝居を作る企画です。野田秀樹さんのNODA MAPにかけていることは一目瞭然ですよね(笑)。漢字表記も「化裸地図」。

 『青十字(あおじゅうじ)』は2001年にENBUゼミの卒業公演で書き下ろした作品。初の再演です。日本赤軍をモチーフにしたお話。ケラさんお得意の殺人ものです。設定は『すべての犬は天国にいく』に似てましたね。閉塞された街で次々と起こる殺人事件。日本のどこかの山奥の、携帯電話さえ通じないド田舎の喫茶店が舞台。自称「革命戦士」である村民達は「裏切り者」を教育(粛清)していた。そこに何も知らないほかの街の人間がやってきて・・・。

 2時間30分ありましたが退屈しませんでした。役者さんに魅せられたのもありますが、やっぱりお話自体も「どうなるのかな~!?」とわくわくするものでしたね。

 照明が良かったな~。突然歌い出したり、想像を絶するタイミングで回想シーンになったり、ケラさんのナンセンス世界が存分に繰り出されるのをスマートにバックアップしていました。ひたひたと静かにせまってくる恐怖を照明だけでも感じられました。

 総勢27名の役者さん達は、あぁ、あそこに出てた人だ~・・・と思い出す(覚えている)人ばかり。私が「おぉ、この人スゴイ」「うまいな~」「面白い!!」「好き♪」などと思った人は下記です。

 市川しんぺーさん、今奈良孝行さん、小村裕次郎さん、千葉雅子さん、は期待通りでした。うん。想像したとおりというか、さすがでした。

 伊達暁さん(阿佐ケ谷スパイダース)。ヨシヲ(東京から帰ってきた男)役。うまい・・・・ほんっと、だまされます。クール。よく切れるナイフのような人だ。でも決してそうとは見せかけない。公衆電話で話すシーン。舞台上には彼しかいなかったけれど、そこにはこの世界の全てがありました。俳優はたった一人で世界を作り出すものなんだなと再確認。しかもほんの一瞬の間に、です。

 玉置孝匡さん。ハナモト(千葉雅子さんの夫)役。ペンギンプルペイルパイルズで拝見していましたが、ここまで演技がお上手だとは・・・!見るからに温和なおじさんなのに虚言癖があって挙動不審。ソフトなだけに怖い!笑顔が特に。

 野間口徹さん(親族代表)。ウエムラ(映画スタッフ)役。おバカな少女に「キスとかする?」と迫るのが気持ち悪いしカッコいいしで、も~・・・私どうしたらいいの!?って感じでした。いや、とにかく心奪われました。

 本間剛さん。ムラタ(東京から戻ってきたヤクザ風の男)役。三田村組『分署物語Ⅲ』の保育士役も面白かったですが今回炸裂!呼吸が絶妙です。そうなのよね、ヤクザの親分って背が低かったりケンカが弱そうに見えてもドスが効いてるんですよね。あれだけ流暢な関西弁を話しておきながら関西出身じゃないそうです。スゴイ!!

 町田カナさん(reset-N)。トキコ(喫茶店で働く女)役。私いちおしのreset-Nの看板女優さん。最初はいつもにないカナさんでしたがラストに上手から歩いてくるところや、喫茶店で「さよなら」というところはさすがの存在感。

 湯澤幸一郎さん(天然ロボット)。コガ・リュウノスケ(映画スター)役。「ブスっっ!!!」がサイコー♪

 オーディションで合格した役者さんが出演する『青十字~アナザーバージョン~』も楽しみです。

ナイロン100℃ : http://www.sillywalk.com/nylon/
三鷹市芸術文化センター : http://mitaka.jpn.org/

Posted by shinobu at 00:22 | TrackBack

2003年08月13日

TOKYO ORANGE 2003 trial act 『黄色いリボン』08/12,13中野スタジオあくとれ

 牧山祐さんが出演されるので観にいきました。
 “即興メソッド(=インプロ)を生かした集団創作を信条とするカンパニー”東京オレンジの企画公演。男優ばかりの台本芝居(=ストレート・プレイ)でした。初演は1991年。

 『黄色いリボン』はイエローなんちゃら社が開発した『リボン』という名の強力なミサイルのお話。湾岸戦争時代の日本およびイラク、クェート周辺を舞台に繰り広げられる、熱い男4人芝居でした。ほとんど素舞台でスーツに身を包んだ男達がマイムで汗びっしょりになりながら走り、しゃべりまくります。

 全体的に硬かったですね。足上げ運動(?)のころからやっと本調子になられた感じで。あれは可愛いかった。最初はどうなることかと思いましたが、戦争の真っ只中に突入していくあたりから面白くなりました。10年以上経っているのにテーマがオンタイムなんて。世界はどうなってるんだか。

 こういう熱い男たちって、どこにいったのかなー。今もいるのかなー。演劇の中にはけっこういるんですけどね(笑)。実社会ではねー。

 私が拝見したのはA、B、CのうちのAキャスト:牧山祐 早川拓幹 林雄一郎 平野卓 だったと思います。

東京オレンジHP : http://oranje.jp/

Posted by shinobu at 20:10

2003年08月12日

松竹・ヴィレッジ『阿修羅城の瞳 Inouekabuki-Shochiku-mix』08/08-30新橋演舞場

 劇団☆新感線のいのうえ歌舞伎。3年ぶりの再演です。

 私は3年前のを一度拝見していますので、どうしてもそれと比べてしまうのですが作品として言うと、前回のほうが新感線らしかった気がします。新橋演舞場でやってるのに、み~んなおちゃらけてて開けてびっくり玉手箱ならぬおもちゃ箱、というような屈指のエンターテイメントでした。

 だけど今回は一言で言うと、美しかった・・・。まず主要人物がみなさん日本でも指折りの美形ですよね。美しい風景画を見るような気持ちで新橋演舞場の舞台を見ている心地にもなりました。

 市川染五郎さんの一つ一つの動きや言葉にいちいち感動しました。オープニングのド派手衣装は、笑いを誘いつつもあんなにかっこいいなんて。歩みに重量感を感じました。腰が据わっています。色気がすごい。艶さえ感じられるほど。コメディー・センスもすごいし、そうやって崩せば崩すほどに染五郎ワールドは広がっていく!観る毎にセクシーになっていかれます。やっぱり男(男優)は結婚してからよねっ♪

 橋本じゅんさんが出てくるシーンではまだ暗くて誰なのかわからない状態なのにクスクスと客席から笑い声が聞こえたり、小さな拍手の音さえしてきました。私自身も前回の渡辺いっけいさんに抱腹絶倒しちゃってましたので、期待はしていましたがあの客席のウキウキ感はすごいと思いました。花道で拍手するタイミング等も心得ていましたし、観客が成熟してきているんだと思います。これって、演劇界(歌舞伎界)の望ましい進歩ですよね?

 つまり、作品としてどうかは別として、私は初演の時よりもずいぶん楽しみました。物語の顛末がわかっていても楽しめるというのは歌舞伎と同じですよね。新感線のお芝居(特にいのうえ歌舞伎)が決して内輪受けなだけではなく、わかっているからこそ面白い、というレベルに進んでいるのかもしれません。

 天海祐希さん。美しいです。ちょっとした動きに宝塚ならではの優雅さを披露してくださいました。笑いどころは少なかったけれど、染五郎さんとのラブシーンは最高でした。
 伊原剛志さん。体が大きいのに動きにキレがあって素晴らしいです。染五郎さんとの殺陣シーンはため息もの。こんなにかっこいいとは知りませんでした。
 夏木マリさん。ベテランのきわもの芸の局地ですね。頭のてっぺんから足の先までコントロールされているよう。隅っこの方にいても夏木さんにばかり目が行ってしまいました。
 橋本じゅんさん。渡辺いっけいさんの影が薄くなるほどに魅せていただきました。あ~・・・笑った笑った。噂によると前半の出番がない間はメイクばかりしてらっしゃるそうです。
 近藤芳正さん。まさか歌うとは・・・一人、新感線っぽくなかった気がします。それはそれでOK、かな。

 堤真一さん、奥菜恵さん、プロ野球選手の古田さん&中井美穂さんご夫妻等が幕間に地下の喫茶店に集結!ホテルオークラのカレーがいただけるお店でした。

劇団☆新感線HP : http://www.vi-shinkansen.co.jp/

Posted by shinobu at 20:34

2003年08月11日

毛皮族『実録!!ヌッポンオエロケ犯罪歌劇「夢中にさせて」』07/31-08/13下北沢駅前劇場

 毛皮族は「開場1時間押し」という噂をよく耳にしていたので知らない振りをしていたのですが(笑)、パルコ劇場『青ひげ公の城』での江本純子さんのかっこいい立ち姿に魅せられて、とうとう観に行く決心をしました。そしたらなんと2週間公演で前売り完売なんですよね。

 舞台は昭和の日本(のはず)。遊女たちが集まる吉原。一応ストーリーがあって3幕ものでしたが、事の顛末なんてどーでも良くって、とにかく作・演出・主演のジュンリー(江本純子さん)が素晴らしい!!惚れました。開演前からトップレスで踊って歌って客席までじゃじゃん出ていらした時は口あんぐりでした。すかさずジュンリーに「ポカンとするなー!」と言われて、「ハッッ!私だ!!」と気づき、こりゃ~一筋縄ではいかんなと、観劇心のふんどしを締め直す気持ちで挑みました。

 2時間45分休憩なし。ノンストップ毛皮族レビューでした。歌うし踊るし脱ぐし。客席で暴れるし。水、花火、たばこ、などサービス満載でとにかく圧倒されました。あと、ギャグ(セリフ)が面白い。私にはかなりのツボでした。さすがに長いと感じはしたけれど、とても気持ちよく劇場を後にできました。

 こりゃ日本の若者も元気だよ。大丈夫だよ。「私を見て!!」って正直に真っ向から迫って来てくれて、ここまで遊び心爆発させて楽しませてくれて。観客としては応援したくなります。ちょっとヘコいところもまたご愛嬌。狙っているのもわかります。

 選曲が素晴らしかったです。昭和の時代のあからさまにエッチなヒット曲や宝塚歌劇で使われた曲など日本の歌、再発見という感じ。歌を聴くだけでもウキウキわくわくしました。

 町田マリーさん。娘役TOPだそうです。あまり好みではなかったです。
 柿丸美智恵さん。女郎屋の女将役。うまい。すごい。mikihouseのトレーナーには爆笑。だって似てる。
 佐々木幸子さん。台湾人の指圧師役がすごかった。あのキャラは上手くないと見られないはず。
 亀田麻衣さん。最も可愛い人だと思いました。今回ソロデビューなんですね。要注目。
 丹野晶子さん(ロリータ男爵)。いつもきちんとした役作りできちんと演じられますよね。安心。
 澤田育子さん(拙者ムニエル)。私はけっこう澤田さんのことは拝見していると思うのですが今までで一番きれいで一番のびのびされていたように思います。
 原口洋平さん。童顔の男優さん。場違いさが絶妙。

 ジュンリーのパンクショー「毛皮のジュンリー~誘惑させて~」は残念ながら観られず。リベンジするぞっ!

毛皮族 : http://www.kegawazoku.com/

≪ひとことモノローグ≫

ジュンリー!  update: 2003.08.10 (Sun)

毛皮族、初めて観て来ました。
作・演出・主演の江本純子さん(ジュンリー)、めちゃくちゃ面白かったです。
2時間45分ありましたが観て良かった。
日本の若者も元気ですよ。
今日のソワレはジュンリー独壇場のパンクー・ショウらしいです。
チケットあるようですのでぜひ。

毛皮族HP : http://www.kegawazoku.com/

Posted by shinobu at 01:28 | TrackBack

2003年08月09日

パルコ・プロデュース『WEE THOMAS(ウィー・トーマス)』08/04-21パルコ劇場

 阿佐ヶ谷スパイダースの長塚圭史さんが初の翻訳ものを演出するということで、小劇場の若手の役者さんがたくさん出演されています。若い力を世に出していくパルコ劇場のスタンスはすばらしいですね。

 WEE THOMAS(ウィー・トーマス)というのは主人公が飼っている猫の名前。原題は『The Lieutenant of Inishmore(イニシュモアの中尉)』です。原作はアイルランド人のマーティン・マクドナーさん。アイルランドの中の孤島が舞台。

 スプラッタ・ブラック・コメディーでした。長塚圭史さんの演出が的確だったなーと思いました。国が違って文化が違うから、もともとの脚本の意図どおりには全く伝わらない可能性が高いわけで。たとえばIRAとかとかINLAとかの本当の意味は、この短時間じゃわからないですものね。「愛のB級スプラッタ劇場」(パンフより)にするという目の付け所は本当に素晴らしいと思います。ひょうご舞台芸術で鵜山仁さん演出のマクドナー作『ロンサム・ウェスト』を拝見しましたが、あれでは笑えなかったんですよ。残酷すぎて。長塚さん、すごいと思います。

 それにしてもあまりにグロテスクすぎて劇場を出てしまったお客様がいたようですが、私は全然平気でしたね。阿佐ヶ谷スパイダースで慣れているのもあるかもしれませんが(笑)。腸をひっぱり出すところとかでちゃんと笑えました。ブラックユーモアが成立していました。

 気づかなかったんだけど美術が横田あつみさんでした。うーん。それほど良いとは思わなかったなー。

 北村有起哉さん。かっこいーーーー・・・♪ ほれぼれして見つめてしまいました。ほんっとに何をやられても柔軟ですよね。お坊ちゃまもゲス野郎(失敬)も思いのまま!乱暴・残酷でチョイきちがいだけど、母性本能をくすぐる単純で素直な面もあり、スラっと背が高くてノーブル。他にいませんよね、こんな空気を出せる若い男優さん。何度もあるキスシーンが自然で素敵でした。
 佐藤康恵さん。紅一点。少年のような風貌にめちゃくちゃ細くて長い首。美しいです。彼女がキュートだったからキスシーンがあんなに良かったんでしょうね。

 板尾創路さん。残念ながら最初の登場で誰なのかがわかりませんでした。パドレイクの父親だとわかったのはものすごく時間が経った後だったので、ちょっと残念。
 中山祐一朗さん。常に情けな~い顔をしてらっしゃいました。憎めない感じ。最後の最後のオチできちんと笑わせてくださったのはすごい。
 三宅弘城さん。巧い。何をされてもめちゃくちゃ安定してますよね。ほんっとにすごいと思います。
 加藤啓さん。加藤さんだってわからない人もいたんじゃないかなーと思うほどの変身振り。じーっと静止した立ち姿が、線が細くて清潔できれいでした。怖いヘアメイクだったのにね。

パルコ劇場HP : http://www.parco-city.co.jp/play/

Posted by shinobu at 01:02 | TrackBack

2003年08月07日

扉座『きらら浮世伝』07/25-08/12紀伊國屋サザンシアター

 扉座は、伴美奈子さんが出演される時は無条件で観に行くことにしています。

 1988年に中村勘九郎主演でル・テアトル銀座で上演されたのが初演。その後、劇団M.O.P.で上演されたりもしています。横内謙介さんの代表作なんですね扉座30回記念公演として、初めて扉座の作品として上演されるそうです。

 舞台は今から200年ほど前の江戸。歌麿、北斎、写楽を世に出した版元、蔦屋重三郎(つたや・じゅうざぶろう)のお話でした。
 前半は素晴らしかった~・・・感動的なセリフが沢山あるし、演技も確かだし、黒子が沢山出てくる演出もすごく効果的。「これは前作『いちご畑よ永遠に』(←私は扉座作品で一番好き)を超えちゃうかも??」と期待したのですが、後半にテンションがダウンしちゃいました。残念。

 でも観に行く価値は絶対にありますよ。脚本に力がありますし、役者さんも皆さんとても魅力的です。
 横内さんの作品は、大衆向けのドラマチックな物語に猥雑(エッチ)さをプラスしつつ、熱意を持ったストレートな演技を通して、意味深いセリフ達を観客の心の奥底まで届けてくれます。

 あと、男性が脱ぐことが多いですよね。上半身はもちろんのこと、必ず誰かがお尻を出します。私は苦手だな~。扉座はいつもそうだって思うから耐えられますけど、特に今回はふんどし姿が多くてですね~(苦笑)、つらかった。

 山崎銀之丞さん。『寝取られ宗介』に引き続き江戸モノですね。身のこなしも目(表情)もかっこいい。ほれぼれしました。男性も女性もファンになってしまう気持ちがよくわかります。
 木村多江さん。吉原でNo.1の遊女という役どころにも心からうなづけるほど美しかったです。声もきれい。女も見とれるほどのしっとり日本美人って貴重ですよね。演技も真摯で良かったです。
 山中たかシさん。ギャグ担当。しっかりこなしてらっしゃいました。それでもやっぱりお尻は見たくないです(笑)。
 六角精児さん。初めてかっこ良いな~と思った気がします。ぽっちゃり体型に着流しがお似合い。
 伴美奈子さん。最初の遊女姿が美しかったです。でももっと出て欲しかったな。物足りないッス。

 パンフレットを買おうとしたら物販の男性に「完売です!!♪」と超嬉しそうに言われて非常に気分が悪かったです。せめて頭下げましょうよ。こっちは買うつもりなのに品切れだったんだから(あら、私キレ気味・・・)。各ステージ限定部数の販売のようですので欲しい方は開演前にGETしましょう。

 扉座 : http://www.tobiraza.co.jp/

Posted by shinobu at 01:45 | TrackBack

2003年08月04日

てにどう第五回公演『バハマの夜』08/01-03アイピット目白

 てにどうは、工藤剛士さんが作・演出をつとめるシチュエーション・コメディーを上演する劇団のようです。三原秀俊さんが出演されるので観に行きました。

 バハマに新婚旅行に来た小学校の教諭カップル。1人しかいないホテルの従業員が、フロントの奥で死んでいるのを発見してしまった。自分たちが第一発見者であることを隠そうと必死になる夫婦の様々な計算違いとホテルに泊まる一風変わった客達の勘違いや、不可解な素行から生まれる笑い。

 上演時間はおよそ1時間半ぐらいだったかな~。私は開演してから45分後ぐらいまで最初のシチュエーション(設定)を全く受け入れられずにいたのですが、1時間を過ぎたころから、地道にはりつづけた伏線がしたたかに成就し始め、客席は笑いの嵐。私は、細かいツボはあったけれども全体としてはあまり笑えなかったのですが、役者の大げさなキャラクター作りや瞬間芸ではなく、脚本の力で本物の笑いを得ていたことは素晴らしいと思いました。
 作・演出の工藤さんは若干26歳とのことで、これからの作品にも期待したいと思います。

 三原秀俊さん。社交ダンスを習っている夫婦のだんな役。ど派手なアロハが良かった。出てきただけで舞台がパっと明るくなりました。ファルス(笑劇)っていうぐらいですからね。そういう役者さんがいてくれると嬉しいですよね。

てにどう : http://otc.plala.jp/~tenido/ 
※サイトに今回の公演詳細が載っていないのはちょっとつらかったです。

Posted by shinobu at 22:52 | TrackBack

2003年08月03日

岸田國士 作・宮田慶子 演出『紙風船/蝶のやうな私の郷愁』08/02-08シアター風姿花伝

 椎名町から徒歩6分のところに、新しく「シアター風姿花伝(ふうしかでん)」という劇場がオープンしました。そのこけら落とし公演です。
 夫婦の二人芝居の2本立て。演出は2本とも宮田慶子さん。出演者も超豪華です。桟敷席や補助席を含めて115人という小さな劇場で見られるなんて、ものすごく貴重です。

松田正隆 作『蝶のやうな私の郷愁』出演:赤堀雅秋・那須佐代子

 六畳と台所だけの小さなアパートに暮らす若夫婦。
 ある大雨の夜のいつもの風景。質素な食卓。
 ことごとくすれ違いながらも、心でつながっている二人のやりとり。そして突然の停電・・・。

 ちょっぴりイライラさせられながらも微笑ましく見つめていました。緊張しましたね。あまりに小さい声だし小さい動きだし。客全員が舞台中央に吸い込まれるようでした。

 赤堀雅秋さん(THE SHAMPOO HAT)。シャンプーハットから毒を抜いた感じ。ぶっきらぼうな態度の奥底に果てしない優しさを表現されていました。渋いな~。
 那須佐代子さん。この女優さんがこの劇場のオーナー?『浮標(ブイ)』でも拝見しましたが今回のほうがソフトで良かった気がします。赤堀さんと呼吸が合っていました。


岸田國士 作/『紙風船』出演:森塚敏・東恵美子

 「結婚して1年経った夫婦の、とある日曜日」を「結婚して50年の・・・」に変えた演出でした。
 岸田さんの名作短編での大ベテランの役者さんの演技合戦が見ものでした。

 森塚敏さん。おそらくお年は80歳代?演技をされている姿を見られるだけで感動。コミカルな演技が荘厳。こんなに間近で拝見できて幸せです。
 東恵美子さん。昔ならではの「奥様」。絵に描いたような良妻賢母。籐のイスに腰掛けて着物であみもの。あぁ理想の大和マダム像でした。

 2つとも、こういう小さい劇場ならではの演目でした。ありがたいことです。ただ、残念なことにこの劇場へはもうしばらくは来ないんじゃないかなーと思いました。次回や次々回公演のチラシにあまり魅力を感じないからです。大変かとは思いますが、劇場側が演目を選ぶスタイ
ルをぜひ実現してもらいたいですね。

シアター風姿花伝HP : http://www.fuusikaden.com/

Posted by shinobu at 20:01