2004年08月08日
子供のためのシェイクスピアカンパニー『ハムレット』07/15-20世田谷パブリックシアター
子供のためのシェイクスピアカンパニーは、私が心から敬愛する団体です。2000年から拝見していまして(『リア王』、『十二夜』、『リチャード二世』、『ヴェニスの商人』、『シンベリン』)、すっかりその魅力に取り付かれています。
私が発行しているメルマガ創刊号のお薦めNo.1でした。おかげさまで私がわかっているだけでも10人以上の方がメルマガを読んでこの作品のことを知り、実際に観に行ったりチケットを買ってくださったりしています。ツアーファイナル東京凱旋公演は、北とぴあ・さくらホールで9/5(日)17時開演です。どうぞお見逃しなく♪
今回も期待を裏切られませんでした。あぁ楽しい。あぁ感動。お友達を誘って4人で伺ったのですが、全員大満足でした。黒マント、手拍子、シェイクスピア人形などのお馴染みの演出も健在。イエローヘルメッツも定着してきましたよね(笑)。FAVORITEのページにも書いていますが「老若男女を問わない日本製シェイクスピア・エンターテインメント」だと思います。
このシリーズの素晴らしい特徴は、子供も楽しめるということはもちろんのこと、優しい笑いで包みながら、シェイクスピア作品を咀嚼して大切な意味を抽出し、わかりやすく観客に伝えてくれることだと思います。
今回は、ベルギーの王子フォーティンブラスのエピソードをお芝居の初めから数回にわたって差し込んでいることに最も惹かれました。「王位を継ぐのは、フォーティンブラス。それが死を迎えたハムレットの心だ」というハムレットのセリフの意味がようやくわかりました。自分の国デンマークのことを憂えている王子ハムレットは、自分の死後に国を治める者を選ぶことで後の混乱を防ぎましたし、身内からではなく外部から、なんと元・敵国の王子であるフォーティンブラスを選ぶという英断をするわけです。理由はただ一つ、フォーティンブラスが彼の目にかなった勇将だったから。だからラスト近くのフォーティンブラスのセリフ「彼(ハムレット)こそは、時を得れば、たぐいまれな名君ともなったであろうに」に説得力があるのです。
「このままでいいのか、いけないのか、それが問題だ」というハムレットの中でも最も有名なセリフが何度も繰り返されます。ハムレットが現状に甘んじないで、常に問題にまっすぐ向かっていく人物であることを表しています。ただ、父親を叔父に殺されて、母親もその叔父に奪われて・・・という苦境にいたから、その能力が発揮できなかったのだと思うのです。
私はシェイクスピアの作品の中でも『ハムレット』がすごく好きで訳本も数回読んでいますが、読むたびに彼の長いセリフで感動していました。なのに“シェイクスピア作品の中で最も優柔不断なヒーロー”とか“実は父の復讐を果たせなかった弱虫”などと評されることが多く、私もそれにちゃんと反論することができずにいましたので、脚本・演出の山崎清介さんがこういう解釈を表されたのが嬉しくて仕方ないです。
黒いマントの下に色鮮やかな衣裳を身に着けていて、マントを脱いだら誰かになっているというお馴染みの演出は、演劇の可能性をものすごく広げていると思います。一人が何役も演じられるのもすごく面白いです。だいたい、フォーティンブラス(ノルウェー王子)とギルデンスターン(ハムレットの友人)を同じ役者が演じるなんて有り得なくって笑えます(笑)。レアティーズ(オフィーリアの兄)役の方もバーナードかマーセラスを演じてましたよね。ハムレット役の植木さんもその他大勢の役を演じられていました。
例えば去年、藤原達也さんが紀伊国屋演劇賞 個人賞を受賞した蜷川幸雄さん演出の『ハムレット』@シアターコクーンでは、誰がどの役をどのように演じるかが注目ポイントになりました。おそらく大半のシェイクスピア作品はそういう視点で評価されます。けれどもこの作品では一人の役者さんが数人を演じますので、一人の人物にそれほど気をとられることがなく、観客は作品が伝えようとしている意味や、作品全体の空気を感じ取る方へと触覚を向けることができるのです。
子供が退屈しないように、ところどころにわかりやすいギャグを入れて、もともとの戯曲もかなり省かれています。アフタートークで植本さんもおっしゃっていましたが、ハムレットの7つの有名な長ゼリフについても、省略されたり、数人で分けて語ったりしていました。ただ、「子供のための」作品とはいえ小学校高学年以上が推奨年齢な気がします。悲劇はちょっと難しいかもしれませんね。私は今まで観た6作品の中で私は『十二夜』が一番好きでした。お子様には喜劇の方がお薦めかも。
作:ウィリアム・シェイクスピア(小田島雄志翻訳による) 脚本・演出:山崎清介
出演:植本潤・岡まゆみ・福井貴一・伊沢磨紀・佐藤誓・間宮啓行・彩乃木崇之・戸谷昌弘・佐藤あかり・山崎清介
照明:山口暁 音響:近藤達史 美術:岡本謙治 衣裳:友好まり子 演出補:小笠原響 舞台監督:工藤静雄
《地方公演→新潟 宮城 山形 北海道 島根 茨城 岡山 福岡 大分 静岡 京都 大阪 神奈川 愛知 千葉 埼玉 東京(北とぴあ・さくらホール) 》
子供のためのシェイクスピアカンパニー:http://homepage1.nifty.com/j-ishikawa/c-ro.html
Studio Life『DRACULA』06/09-27新宿シアターサンモール
男優集団スタジオライフ。毎公演、完売御礼の大人気劇団です。
今回は2バージョンあったのですが、私はLATITUDEバージョンを拝見しました。LONGITUDEは風邪で逃したのです・・・(泣)。ドラキュラ役に笠原浩夫さんと曽世海児さんですからね、そりゃ両バージョン観たかったですよー。
休憩15分間を含む3時間10分でした。脚本・演出の倉田淳さんはいつも原作に忠実に作られるのですが、今回もまたそうだったようです。原作どおりにきちんと全てを追うと簡単にそれぐらい長時間になってしまうのでしょう。確かに長く感じましたが、私は熱狂的ではないけれど、しっかりしたスタジオライフ・ファンなので(笑)、役者さんの演技をじっくり楽しみました。
ただ、ファンじゃなかったなら、つらかったかもしれません。ストーリーの説明シーンが多いし、暗転が多いし、美術はほぼ変化しないし。2つ以上のシーンが舞台上で同時進行することも、ほとんどなかったですしね。3時間の上演時間の中で演劇ならではの自由自在な演出が少なかったと思うのです。登場人物すなわち役者さん一人一人に思い入れの有る芝居だったと思いますが、そのせいで「一人で舞台正面で独白」とかが多くなっているのがちょっと弱いかな、と。言葉やストーリーを大切にされているのだとは思いますが、ビジュアル的な演出がもっと増えていくとさらにファン層が拡大される気がします。
パンフレットに詳しく書いてありましたが、さすがスタジオライフ、と言いますが、脚本・演出にホモセクシュアルなニュアンスをプラスされていました。原作や作者のブラム・ストーカーの人生にもそういう匂いはあるようです。ジョナサン(甲斐政彦)のことを想うドラキュラ(笠原浩夫)のあのせつない顔が忘れられないんですよね~(笑)。
舞台装置はいつもながらシンプル。ちょっと物足りなかったなぁ。スタジオライフの美術って、なんでいつも四角いんでしょうね。斜めにしたりイメージを断絶させたり、もっと冒険してもいいんじゃないかと思います。開演した時から気になっていたのですが、天井に棺おけがぶら下がっていました。「どうやって使うんだろう・・・」と思っていたら、最後にちょっと斜めに降りて来るだけでした。うーん・・・拍子抜けでしたね。だったら完全に隠しておいても良かったのではないでしょうか。
音楽については選曲がいただけなかったですねぇ・・・。よく耳にするクラシック音楽を何度も流すのはなるべく避けて欲しいと思います。野田秀樹さんの作品でも感じるのですが、新しく選曲家を連れて来たらどうかしら・・・。
中盤辺りから「なんだか観たことあるな~」と思っていたのですが、ラストシーン(ジョナサンの息子が彼の首に噛み付くところ)で確信しました。観ました、コレ!・・・ということはシアタートラムでの初演を観たんですね、私。その時に比べたら笠原さんってものすごい俳優になられましたよね。
笠原浩夫さん。ドラキュラ伯爵役。大満足です。貴族をまともにやるのって本当に難しいですよね、今の時代の日本で。笠原さんは姿勢もいいし、言葉も美しいし、知的だし、文句なしです。マントを翻して登場する&去っていく姿に見とれます。
甲斐政彦さん。ドラキュラ伯爵に愛されるジョナサン役。立つだけで、そこがどこなのかがわかる演技をしてくださいました。笑いも上品に作ってくださって、素晴らしかったです。
舟見和利さん。ジョナサンの妻ミナ役。最近バージョン違いで見逃していたので、久しぶりの船見さんだ!と思ったら、いつの間にこんなしっとりした女形になられていたのでしょう!?一つ一つ細かく作られた、女らしい可憐な所作が絵になっていました。
倉本徹さん。精神異常者レンフィールド役。リアルでした。倉本さんのおかげでホラーも味わえました。劇団しゅうくりー夢の主宰さんだったんですね(1993年退団)。
河内喜一朗さん。有能な医師ヘルシング役。どうしちゃったのかなぁ・・・2年ぐらい前はすごく渋くて重厚な演技をされていたのに、最近はよくセリフを間違うし、NHKの朝ドラみたいな感じなんですよねぇ・・・。
劇団内でワークショップや殺陣指導などの俳優養成をされていると聞きました。海外での演技の教室にも俳優を送り込んでいるそうです。だからあんなに役者さんが育っているんですね。演劇界にとっても観客にとっても嬉しいし、素晴らしいことだと思います。
チラシやポスターは大きな“D”の文字の中にいる二人のドラキュラ、というビジュアルになっていますが、なんとあの“D”、わざわざ作成されたものだったんです。てっきりCGだと思ってたんですが、シアターサンモールの入り口の階段を下りるところに現物が飾ってありました。すごーい!!そりゃブロマイドも作りますよね。
原作/ブラム・ストーカー 脚本・演出/倉田淳
【LATITUDE】出演:笠原浩夫 甲斐政彦 舟見和利 山崎康一 吉田隆太(フレッシュ) 佐野考治 牧島進一 倉本 徹 河内喜一朗 下井顕太郎、萬代慶太、他劇団員
【LONGITUDE】出演:曽世海児 山本芳樹 及川 健 林 勇輔 深山洋貴 奥田 努 寺岡 哲 篠田仁志 船戸慎士 下井顕太郎、萬代慶太、他劇団員
美術:松野潤 照明:森田三郎 舞台監督:北条孝 土門眞哉 西村朗(ニケステージワークス) 音響:竹下亮(OFFICE my on) ヘアメイク:角田和子 衣裳:竹原典子 今村あずさ アクション:倉本徹 美術助手:小野寺綾乃 宣伝美術:河合恭誌 菅原可奈(VIA BO, RINK) 宣伝写真:峯村隆三 デスク:釣沢一衣 岡村和宏 水上知子 制作:稲田佳雄 中川月人 赤城由美子 CUBE STAFF プロデューサー:北牧裕幸 高橋典子 制作:北里美織子 宣伝:米田律子
スタジオ・ライフ:http://www.studio-life.com/