二人芝居『真夜中の弥次さん喜多さん』が、なんと百人芝居に!これは日本演劇界の一大事だっ!・・・ってことで、私も名古屋まで遠征に行ってまいりました。
しかしながら非常に残念な結果でしたねぇ・・・。作品の完成度よりも出演者一人一人を大切に考えた演出だったと思います。また、二人芝居『真夜中の弥次さん喜多さん』のファン向けでもありました。つまり、一般の観客に向けて作られた作品ではなかった気がします。
面白い!と思ったり、ウワォっ!と驚いたり、大人数だからできる効果に見とれたりもしました。でも、「参加した人たちが一生懸命頑張ったことを発表するイベント」という色が強かったように思います。
私は二人芝居版を観て大感動した人間です。“ある表現方法が全く別の表現方法にきれいに翻訳・変換されたような、そんな感触です。偉大だと思います。”とレビューに書きましたが、原作漫画をそのままなぞるのではなく、脚本を完全に作り変えて、天野天街さんのセンスに染まった演出をほどこしているのに、それがなぜか原作にリアルに迫っているという、奇跡的な演劇作品だったのです。
だから今回も二人芝居から百人芝居へと変わることで、全く違う世界を作り上げるのだろうと期待しておりました。しかしながら明らかに二人芝居の型やネタを踏襲してしまったために、原作に近づくどころか、元となった二人芝居さえも面白くなかったのではないかと想像させてしまうような出来でした(少なくとも私と一緒に観に行った、二人芝居を観ていない人はそう感じたようです)。
「ダレモミタコトノナイ百人芝居ガ、デキアガルマデ」というレポートがパンフレットに載っています。どうやら参加された方々は相当な苦労をされたようです。毎日100人以上集まる稽古場ってすごく大変だろうなって思いますし、小道具も衣裳もその人数分以上あるわけですからものすごい作業量ですよね。ただ、それは作り手側の事情であり、劇場に立ち現れた作品、およびそれを観る観客には関係がないというのが私のスタンスです。
ここからネタバレします。
まず、弥次さん(寺十吾)と喜多さん(小熊ヒデジ)のセリフが非常に聞こえづらかったです。二人芝居の時は小さい小屋でしたが、今回は約1500人キャパの大劇場ですものね。聞こえるようにと必死で声を張り上げるから、さらに聞こえづらくなるのでしょう。そして早口過ぎて何を言っているのかわかりませんでした。天野天街さんのメチャおもしろい言葉が聞こえない・・・悲しすぎるっ!あんなに聞こえないならば、全部マイクを通せば良かったんじゃないかな(部分的にマイクのところもありました)。
舞台に161人が同時に乗ること、そして舞台上が人で埋め尽くされた状態で、全員が一緒にダンスを踊るのはさすがの迫力でした。でも1回目の衝撃は2回目、3回目には続かないし、何度も同じような感じの配置や振付だと今度はダンスの下手さが目に付きます。
また、舞台が平坦なので舞台面から奥に向かって3列にチーム編成をしても、効果が出にくいですよね。人が重なってて奥の列が見えないですから。いっそのこと装置を八百屋舞台や階段舞台にしちゃうとか、もっと人数を体感できる装置だったら良かっただろうなと思います。
出演者161人というと大きなオペラ並みです。そもそもそんな大人数の出演者を使うことに高い技術が必要だったということなのでしょうね。大勢が一緒にセリフを読むことが多かったですが、息があってなくて聞き取れないし、声質や姿勢が役者さんによってバラバラなので、叫び声のような言葉になってしまっていました。
セリフだけではなく動きについても然り。スイカを模した半球形のかつらをポッコリと被った人が無数に出てきて、「すいかの~ヅラでスイカヅラ~♪」と歌いながら踊ります。そんなシーンがいっぱいありました。バラバラの声が集まった大きな叫び声は聞き苦しいし、動きも人それぞれなので美しくありません。セリフは一人の役者にまかせて、残りの役者は動くだけにしても良かったんじゃないでしょうか。いっそのこと録音にしても良かったかも。
脚本は、パンフレットに「2005年7月3日天野初演出。脚本は5ページ。」とありますから、練られなかったのかな・・・。弥次さん喜多さんがお伊勢参りへの道中でさまざまな不可思議な人々と遭遇していくっていうのは、ドラゴンクエスト等のRPGテレビゲームみたい。しかも遭遇する人たちが数人セットになって現れます。その際に短いセリフを順番にしゃべっていくのは、膨大な数の出演者にできるだけセリフを与えようという配慮でしょう。本来なら1人でしゃべってもいいセリフをわざわざ複数人で話しているのは小学校の学芸会みたいでした。
また、数人のセットになっているので1人の役者さんが存在感のある演技をしていても、チーム内の他の人が出来ていなければ「下手だ」という印象になります。非常に不利ですよね。
一人で登場して長いセリフをしゃべる重要人物としては西田シャトナーさんが目立っていました(シャトナーさんの声はよく聞こえましたね)。どもるし同じ言葉を繰り返すし、その場でアドリブで話してるような雰囲気で、そして上半身裸なので、なんともヌルい存在感でした。シャトナーさんはスペシャルゲスト的な存在として意図的にそういう役になられたのでしょう。
そのシーンの最後でシャトナーさん演じるヤマモクの頭に大きな花が咲き、ヤマモクはとても喜ぶのですが、何の脈絡もなく突然に巨大な石が落ちてきて、ヤマモクはぺしゃんこになってあっけなく死に絶えます。とても面白い展開だったのですが、そこまでがスムーズに進んでいなかったのが残念。
二人芝居で面白かったことを同じように百人芝居でやっても、同じ効果は出ないですよね。例えば弥次さんと喜多さんの手が伸びて伸びて、ついにはつながってしまって、手が異常に伸びた弥次さんと喜多さんが何人もつながってぐるぐると舞台を巡ったりするのは、主役2人と演出部の方々が弥次喜多の覆面をしてやっていたから、へなちょこ感と意味づけが面白かったのだと思います。でも百人の役者が衣裳だけ弥次喜多風になって、客席にそれぞれの顔をまっすぐ向けたまま次々と長い手でつながっていっても、私には「みんななかよし」みたいなイメージが浮かんだだけでした。
細かいことですが、文字映像で雨が「ザーザー」降るはずなのに、文字がボケて見えませんでした・・・あれ、めちゃくちゃ好きだったのでものすごく残念。
全体としては残念だったけれど面白いと思った部分もたくさんありましたので、まとめて書き留めておきます。
オープニングで、古びたバスのフロントガラス(実際はないですが)の上に貼られた、行き先を示すプレートに「タバコ」という文字があり、それが「死」になった時はときめきました。「むかし」が「無か死」になるのも超かっこ良かった。
バスに乗っていた女性はおそらく少年王者館の役者さんですが、彼女は声もセリフも良かったです。マイクなしでも問題なし。やっぱり天野天街さんの世界を体現できる人だけを中心にしてもらいたかったですね。
同じことが繰り返されて、ふりだしに戻るということが今作でもありましたが、やっぱり面白かったです。劇場の壁掛け時計に照明がパっと当てられるのも良かった。
スイカヅラを被った人たちが「おさかな天国」の歌詞を変えて「アタマ アタマ アタマ アタマが溶けると アタマ アタマ アタマ アタマがなくなる」と歌い、終盤で無数の白いボールを床にポトンと落としたら、その内の一つが床でドシャッ!と割れて、実は丸いスイカだった・・・とつながるのにはなるほどと思いました。
出演(161名。お名前は公式サイトより転載いたしました)=小熊ヒデジ/寺十吾/西田シャトナー/斎藤まこと/つボイノリオ/しりあがり寿(8/11夜)/知久寿焼(8/13昼)/さねよしいさ子(8/11夜,12昼,12夜)/夕沈/石丸だいこ/杉浦美沙/うえだしおみ/坂東木葉木/ひのみもく/高田温子/安達彩/上野真生子/清水暁美/老田小寿絵/春田琴美/古賀ひとみ/中野葉子/杏屋心檬/窪田涼子/甲斐恵美/荘加真美/CO3/熊野てつこ/みすず/室谷カガク/上西久美子/土屋美沙緒/上野いずみ/大澤涼子/田中絵里/本間三代子/宮村亜理/山路麻衣/山田真理/竹神ゆり/渡辺まちこ/鬼頭明美/ジル豆田/元木宏美/雪港/山田さやか/加藤久子/佐伯知佳子/ばんたろ左ェ門/小林夢二/まどか園太夫/大薗功里子/蒼井明/アンナ/倉田瞳/安藤鮎子/関谷真理/中野麻衣/佐々木幸子/山田マキオ/近藤晶子/そやのあつこ/川名美枝子/木庭帆南/玉越由美/鈴木恵/東千尋/柴原望世子/加藤まどか/小谷奈緒/柳沢ゆかり/田中豊子/さとうなおこ/高橋由希/太田晶子/竹下カオリ/茂手木桜子/白木ちひろ/白尾文子/長縄都至子/栄美穂/猫田直/奥村明日香/あだち・ボンゴいち絵/仲村悠希/稲本安恵/山中麻里/長田直美/ポピンズ/水谷文夫/サ・リン/楢崎義行/水谷圭一/木立雅隆/小西孝典/土本隆弘/松嶋亮太/真野佐緒里/西川佐紀子/谷口範子/黒澤亜希子/木全晶子/鈴木未穂/高野由美子/河本恵美子/加藤聡美/今橋夕子/魚呼/ヒート猛/入馬券/大西おに/張婧/金暁帆/時子・ロロブリジーダ/伊藤あかね/濱夏子/冨田美沙/宮野智恵子/西村真由美/いちぢくジュン/加藤智宏/池田遼/伊藤雄大/新井亮/鵜飼昭光/眞藤ヒロシ/矢野健太郎/杉浦胎兒/虎馬鯨/竹内大介/喜連川不良/神楽靖之助/滝野智/aop./雨鼠/福田転球/遠藤徹/ジェット・リュー/蒲公仁/岡野正一/栗木健/氏家綾子/中村榮美子/Fiona Baker/MR.B/奥田光正/三浦周二郎/杉本雅彦/佐々木政司/伊佐野明/宇鉄菊三/鈴木雄一郎/藤沼茂人/中野皓作/松尾武志/松原正隆/和倉義樹/アンドレ/山田貴大/足木俊介/飯嶋光春/坂本篤篤/ディヴ・オラフ/日暮玩具/西うらしんじ/永野昌也/佳多聞/畠中晴代/永澤コオジ
原作=しりあがり寿 脚本・演出=天野天街 舞台美術=田岡一遠 照明=小木曽千倉 作曲=球水(少年王者館) 音響=戸崎数子、細川ひろめ、堀場眼助(以上、マナコ・プロジェクト)映像=浜嶋将裕 鎌田千香子 曽我千尋 大道具=子守祐美加 中村公彦(イリスパンシブルティ)丹羽美奈江 小道具=丹羽淳子(少年王者館) さとうなおこ 衣裳=田村英子(マナコ・プロジェクト) 振付=夕沈(少年王者館) 人形製作=山田俊彦(人形劇団ココン) 舞台監督=井村昴(少年王者館) 演出協力=西田シャトナー 宣伝美術=しりあがり寿(イラスト・タイトル文字)・アマノテンガイ(デザイン・コラージュ) 記録=一尾直樹 岩瀬ヨウイチ やまだともこ 宮本ナナ 制作=山崎のりあき 西杢比野茉実(少年王者館) 川瀬浩二 太田晶子(tsumazuki no ishi) 事務局=杉浦胎兒 はたのひろこ PECO うえだしおみ 澤野ゆかり 三浦周二朗 畑中晴代 伊藤京 カミヤスズキ 山本麦子 宮村亜理 坂東紀貴 山田ひとみ 竹内美絵 宮本真理 石川友紀 武田仁美 柴田智子 小田優理子 ほか プロデューサー=小熊秀司 安住恭子 企画・製作・主催=KUDAN Project、NPO法人PAFA=ドラコーン・フェスティバル組織委員会 共催=少年王者舘、てんぷくプロ、tsumazuki no ishi
前売3,800円(当日4,300円)高校生以下3,000円(前売のみ)
公式=http://www.officek.jp/kudan/hyakunin.shtml
BACK STAGE 名古屋発・夏を揺さぶる百人芝居=http://www.land-navi.com/backstage/report/kudan/index.htm
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~
●○●人気blogランキングに参加中!ポチっとクリックしていただけると嬉しいです。●○●
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~
★“しのぶの演劇レビュー”TOPページはこちらです。
★メルマガを発行しております。過去ログはこちら。
毎月1日にお薦めお芝居10本をご紹介し、面白い作品に出会った時には号外も発行いたします。
ぜひご登録ください♪
『今、面白い演劇はコレ!年200本観劇人のお薦め舞台』(ID:0000134861)
↓↓↓メールアドレスを入力してボタンを押すと登録・解除できます。