REVIEW INTRODUCTION SCHEDULE  
Shinobu's theatre review
しのぶの演劇レビュー
mail
REVIEW

2007年01月26日

ひょっとこ乱舞『銀髪』01/24-28吉祥寺シアター

 広田淳一さんが作・演出されるひょっとこ乱舞(過去レビュー⇒)。チラシを初めて見た時はコント集団なのかなって思ってたんですよね(笑)。でも実際はそうじゃないです。今回の公演紹介に“リアルとカオスの狭間を撃ち抜くハイテンションリズムプレイ。”とありますが、まさにそんな感じ。
 『Angels in America』(←再演決定!!)でフォーリン・ラブしてしまった、看板俳優のチョウソンハさんを追いかけて観に行ったのが初めての出会いでした。今回も素敵だった♪

 ⇒CoRich舞台芸術!『銀髪』
 ⇒cinra magazine【世界の劇団】
 レビューをアップしました(2007/01/27)。

 ≪あらすじ・作品解説≫ CoRich舞台芸術!より。(役者名)を追加。出演者は31人でした。
 パニックを売る会社とそれに巻き込まれる人々を描いた、ひょっとこ代表作との呼び声も高い第8回公演『銀髪』の再演にして祭演。役者も13人から32人となってやりすぎ感倍増で日々稽古に励んでおります。
 維康柳吉(板倉チヒロ)は勤めていた会社をリストラされた帰り道、パニック・ビジネスを展開する「くるぶしコンドル」のタクシーに遭遇します。
 「明日の予定を白紙にします」。
 こんなチラシに誘われて、維康は再就職することに。会社は順調に成長をつづけ、「踝コンドル」の代表である種吉(チョウソンハ)は、集大成となる一大イベントを計画する…。
 ≪ここまで≫

 白いゴム手袋をふくらませたいびつな風船がつらなって、天井からぶらさがっています。空に浮かぶ雲に見えたり、闇を裂く稲光に見えたり、体内の細胞・ウイルスに見えたり。基本的に舞台の装飾はそれだけです。総勢31人の若い役者さんが広い吉祥寺シアターを駆け回り、身体の躍動感が直に感じられるお芝居でした。

 セリフは膨大で、大声でがなることもあれば自然におしゃべりすることもあります。大勢に演説したり、二人で喧々諤々の対話をしたり、自問自答したり、バリエーションは豊富です。広田さんの脚本には、人間という動物について大胆に、簡潔に表現する、ちょっとスカっとしちゃうような言葉がいっぱい。そんな傍若無人な言葉のシャワーを浴びることが、ひょっとこ乱舞鑑賞の楽しみの一つになっています(意見に共感するかどうかは別ですが)。

 ただ、上演時間が2時間30分(休憩10分を含む)だったのは、体感時間としても内容的にも長すぎました。初日のあたふた感も生の魅力だと受け止めることができ、途中休憩になるまでは「かなり面白いかも!?」とわくわく拝見できたのですが、後半でその勢いが完全に絶たれてしまいました。くどくどと感情を吐露するのを聞くのもそれはそれで面白いのですが、不連続な刹那を大胆に放出し続けて、そのままイっちゃって終わり!!みたいな(笑)、作品そのものも“パニック”になってくれたら良かったのにな~と思いました。

 ここからネタバレします。

 くるぶしコンドル社長で銀髪の船場種吉(チョウソンハ)が語るシーンで、なるほど!っと腑に落ちるセリフがたくさんありました(セリフは正確ではありません)。
 「自由と平等は両立できない。」
 「(現代人は)今より面白いことがあるんじゃないかと過剰に期待している。だから退屈なんだ。」

 やばい事件が起こることにおびえながら、実はそれを待ちわびている心境には共感できます。予想外のハプニングのせいで自分がパニックに陥ることって、恐ろしいけれどわくわくしますよね。何が起こるかわからない人生を生きる時にこそ、生きてる!って気持ちにもなれます。だから“パニックを売る会社”は、現実味がないにせよ、私には魅力的でした。

 病弱でもう長くない種吉の姉(伊東沙保)が、「子供(姪でも甥でも可)が欲しい。そうすれば自分の人生が終わるまでじゃなく、その子のこれからの50年や、その子が死んだ後の未来のことも考えて生きられるから。」という意味のことを言います(そして弟の子供を身ごもる)。そうやって人間は、自分から進んで未来を想像できた時、生きていきやすくなるんですよね。未来を食べながら今を生きているというか・・・。

 でも終盤は、セックスして受精して妊娠して・・・という、動物であるところの人間の生理を、言葉や動き、ビジュアルで大々的に表現していました。たとえば天井から床に向かって縦に細長くつなげられた白い風船は男性器、その下で丸い円を描いて走り回る役者さんたちは女性器ですよね。生殖行為自体に過剰に感情移入されているように感じて、退屈しました。セックス・ニアリイコール・生殖行為ですが、セックスと子供は同義ではないですよね。それは種吉の姉がすでに語っています。

 最後の「一大イベント」は一万人の乱交と、生死をかけたサバイバルゲームのドッキングでした。イベントの意義について、種吉に「命をつくる行為と命を終わらしめる行為が同時に起こる」等と言わせていましたが、説明しなくてもいいのにな~と思いました。そこで妊娠したってイベント後に中絶したら子供は生まれないですし。私は子供を作ることを意図したセックスと、快楽(コミュニケーション)としてのセックスは違うものだと思うので、セックスと子供を同じ階層で語ろうとすることには浅はかさを感じます。

 上から見たら手裏剣のような形になっている山車(だし)に人が乗って、舞台上をスピーディーに転がります。私はD列だったので、山車に乗った役者さんがゴロゴロと目の前に迫ってくるのは素直に楽しめました。でも後方客席で舞台を見下ろす位置からご覧になっていた方は「上から眺めると山車の移動時間が長く感じられた」そうで、舞台上部も白い風船だけでは殺風景だったようです。大人数の若者がステージを走り回るだけでは、吉祥寺シアターの空間は埋まらないのでしょう。

 セリフにありましたけど、足に羽が生える(くるぶしにコンドル)って夢がありますよね。
 開演前に流れている曲も含めて、選曲が面白いなと思いました。
 くるぶしコンドル社員の紫色と黄色を使った衣裳が可愛かった。でも、ぬいぐるみを縫いつなげた種吉の舞台衣装は意味がなかったなぁ。

出演=チョウソンハ/伊東沙保/橋本仁/中村早香/西光カイ/笠井里美/加茂みかん/金子優子/高橋恵/草野たかこ/松下仁/泉光典/根岸絵美/香西南里/長谷川せい/木引優子/遠藤友香理(劇団ひろぽん) /小杉美香(チャリT企画)/橋爪玲奈/泉谷康介/小寺悠介/猪股直樹 /森田義朗/菅原達也/山森信太郎/小野野球/コスゲヒロシ/大湯純一(東京タンバリン)/倉田大輔(国民デパリ)/横山大地(地下空港)/板倉チヒロ(クロムモリブデン)
作・演出=広田淳一 舞台監督=秋尾雄輝 舞台美術=竹内磯六 舞台=高岸れおな 森貴裕(猫ノ手) 小道具=増田美乃 照明=三浦あさ子(賽【sai】) 音響=角張正雄(SoundCube) 衣装=金子優子 ヘアメイク=増田加奈 振付協力=外山晴菜 宣伝美術=山代政一 web=遠藤径至 演出助手=志波裕樹 井上こころ(青年団) 制作=ツカネアヤ 制作補=すなだまりこ 清水建志 田中沙織  國分譜美子
公式=http://hyottoko.sub.jp/

Posted by shinobu at 2007年01月26日 11:56 | TrackBack (0)