劇団東京ミルクホールは佐野崇匡さんが作・演出される劇団です。旗揚げから4年目の第9回公演。私は初見です。
男の子たちが何度も衣裳を着替えて、元気に踊るレビューがいっぱい。前説で観客を前方の席に移動させたり、上演中に大胆な客いじりがあったり、勇気あるな~と思いました。
2時間30分休憩なしは長すぎます・・・。
⇒CoRich舞台芸術!『ビンタン・スラバヤ』
≪あらすじ≫ CoRich舞台芸術!より
1942年3月、インドネシアのオランダ軍は日本軍に無条件降伏。オランダによる300年に及ぶインドネシア支配はここに終わりを告げた。
インドネシアの人々は日本をオランダからの“解放者”とみなし熱烈に歓迎する。しかし日本もオランダ同様、植民地支配を目論む“征服者”であった。
さぁて、困った! 困った! 支配するにはアメとムチ。強い軍隊みせつけたけど、日本が誇れる【文化】とは?
ワビ? サビ? ギンザ? ナニワブシ? フジヤマ? モンペ? こりゃダメだ。ハリウッド映画で豊かな西洋文明を知っているインドネシア人には通用しない。
どうする! どうする!
それじゃあ、お芝居、演劇だ。歌に踊りにコントまで! 楽しいショーが始まれば、戦意昂揚、ニッポンバンザイ、キモノ、サムライ、隣組、なんでもかんでもゴチャ混ぜだ! その名も劇団「ビンタン・スラバヤ」(スラバヤの星)…それは希望の星…星の演劇隊!!
かつて日本軍政・宣撫工作として、インドネシア人を集め旗揚げされ一世を風靡した劇団が存在した。その足跡を追った作家・猪俣良樹氏のノンフィクション『日本占領下・インドネシア旅芸人の記録』(めこん刊)をもとに描かれた話題作。
2007年最初の劇団東京ミルクホール本公演は、<ゲイリー・キャバレスク・実録青春ロード演劇讃歌宣撫工作・ヒストリア>
乞う御期待!!
≪ここまで≫
猪俣良樹 著「日本占領下・インドネシア旅芸人の記録」を元にしたお話でした。猪俣さんとお話をして上演許可を取ったそうで、本に書かれていたのであろう主張は盛り込まれていたと思います。でも創作部分が大量にありましたので(笑)、果たして本の中身が伝わったかというと疑問です。でもそんなことは重要ではなかったのでしょうね。劇団東京ミルクホールの狙いはあくまでもエンタメですよね。
日本の文化(の素晴らしさ)をインドネシア人に伝えるために、占領軍(日本軍)は現地人を集めて劇団を編成します。その劇団のお話なんですが、とりあえずボケてツッこんで、脱いで着替えて、踊って歌って、盛りだくさん。ストーリーははちゃめちゃで、全体の印象はテレビのバラエティ番組でよく見るオフィスもの、家族ものなどのコントに似た感じでした。私には楽しめませんでした。
作・演出の佐野崇匡さんは長い客いじりも巧くこなして、ツっこみもお上手で、とても愛嬌のある器用な方だと思いました。でも他の出演者の中にはやりこなせていない方もいらっしゃいました。だから佐野さんの脚本は、“佐野さんだったら出来ること”が書かれているのではないかと思いました。
柳生タカシさんの歌は声がとてもきれいでした。本当に女の子みたいな高い声ですね。ギターの弾き語りもされていました。
日本舞踊シーンはちらりと花吹雪もあり、踊りもきれいでした。
装置が貧相でした。例えば豆電球がつながった照明のコードの処理とか、もっと丁寧にしていただきたいですね。
ここからネタバレします。
男闘呼組『DAY BREAK』、『とんちんかんちん一休さん』、『宇宙刑事ギャバン』という選曲は可愛かったですね。でも『一休さん』は振付的にも意味的にもいらなかったような。
男性の生着替えって、私の目には嬉しくないですし笑えません。着替えタイムが必要なのはわかります。できればもっと他の演出で時間を作ってもらいたいですね。
最後は傘の骨に金のモールを巻いたものを小道具に、タキシード姿で擬似カーテンコール。宝塚のパロディ※ですね。これも劇中劇の演出になるという凝った仕掛けでしたが、盛り込みすぎでしょう。そして2時間30分もの時間を拘束しているのに、さらに本物のカーテンコールでは出演者全員の紹介と告知などなどが続きました。
※宝塚のパロディーではなく国際劇場・SKD(Wikipedia)のパロディーだそうです。主催者よりご連絡をいただきました(2007/07/18加筆)。
佐野さんが「旗揚げの時の劇場さんに『君たちは何がやりたいのかわからない』と言われました。今もまだわからない感じだと思います(笑)」というようなことをおっしゃいました。「自分が面白いと信じることを、とにかくやる」という、ただただ真っ直ぐに邁進する時期なのかもしれません。でも、「もしかしたら、これは面白くないのかもしれない」という疑いを持った時に、次のステージが始まるのではないでしょうか。
出演=哀原友則、北村直也、コースケ・ハラスメント、佐野崇匡、J.K.Goodman、浜本ゆたか、ヤギー蟇油、柳生タカシ、吉田十弾(五十音順)
作・演出=佐野崇匡 舞台監督=赤坂有紀子 高橋京子 照明=贅川明洋 音響=眞澤則子(s/SYSTEM) 別所ちふゆ(s/SYSTEM) 日舞振付=橘左梗 洋舞振付=NORIMITSU 殺陣=大山マスカク バリ舞踊振付=8ビート兄弟 ヘアメイク=山本由美子 舞監助手=伊藤智史 スチール=辺見真也 テーマ曲演奏=衛藤幸生 櫛野啓介 オープニング映像=永山始 宣伝美術・劇中画=平凡パイン 前説=本橋内閣 制作=遠藤理子(p/SYSTEM) 東京ミルクホール 題材=猪俣良樹 著「日本占領下・インドネシア旅芸人の記録」(めこん刊)
【発売日】2007/05/01 前売3,000円/当日3,500円(日時指定・全席自由・整理番号付
http://tokyomilkhall.com/
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~
★“しのぶの演劇レビュー”TOPページはこちらです。
便利な無料メルマガも発行しております。