2010年12月06日
【オーディション】わらび座『ミュージカル「おもひでぽろぽろ」出演者オーディション』※12/14〆切(メール or 郵送)
チラシ裏面
わらび座が今年の春開幕するオリジナルミュージカル『おもひでぽろぽろ』(⇒製作発表)の出演者オーディションを開催します。
オーディション開催日が迫っています。応募資格に該当する役者さんでご興味のある方は、ぜひお早めにご確認ください!⇒公式サイト
●わらび座『ミュージカル「おもひでぽろぽろ」出演者オーディション』
日時:12月16日(木)18:00~20:30
会場:新宿村スタジオ
応募締切:12/14(メール or 郵送)
応募条件:16歳~35歳の女優。身長155㎝以下。稽古に参加できること。
ギャランティーあり。
■わらび座ミュージカル「おもひでぽろぽろ」出演者オーディション開催■ ※劇団からいただいた情報です。
来春初日を迎える本作品の、キャストを募集いたします。
■オーディション
【日時】 12月16日(木) 18:00~20:30
・18:00~ 集合・説明。説明後に、歌と台詞のレッスンあり。
・19:00~ オーディション
【会場】 新宿村(新宿区北新宿2-1-1) オーディション/3スタジオ、控室/12スタジオ
■募集キャスト
子タエ[主人公タエ子の子ども時代]・・・女性1名
アンサンブル・・・女性2名 ※子ども時代を演じます
■応募条件
次の1~3の条件を満たす方。
1. 年齢・・・16歳~35歳
2. 身長・・・155㎝以下
3. 稽古に参加できる
■出演期間
以下公演期間より、最低3カ月程度の出演が可能な方。
・ 天王洲 銀河劇場公演(東京都) 4月16日(土)~4月29日(金)
・ わらび劇場公演(秋田県) 5月8日(日)~7月22日(金)、8月21日(日)~2012年1月3日(火)
・ 坊っちゃん劇場公演(愛媛県) 7月29日(金)~8月15日(月)
■稽古期間
いずれの日程も参加可能な方。
・1月11日(火)~13日(木) ・3月15日(火)~4月15日(金)
■選考方法
書類審査後、12月16日(木)に実技オーディションと面接。
【実技オーディション内容】 ※音源は各自で持参ください。
・音楽・・・課題曲(ミュージカル「おもひでぽろぽろ」より)・自由曲 各1曲
・ダンス・・・自由曲 1曲
・演劇・・・当日配布
■審査員
栗山民也(演出)、甲斐正人(作曲)、わらび座制作部
■応募方法
以下の書類を用意し、郵送またはメールにて下記へお送りください。
1. プロフィール 1枚 (市販のプロフィール用紙可)
2. 顔写真・全身写真
わらび座制作部 おもひでぽろぽろオーディション係
〒014-1192 秋田県仙北市田沢湖卒田字早稲田430
TEL/0187-44-3975 E-mail/omohide2011(アットマーク)warabi.or.jp
■募集締切
2010年12月14日(火)※必着
※クレジットはわかる範囲で載せています。正確な情報は公式サイト等でご確認ください。
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~
★“しのぶの演劇レビュー”TOPページはこちらです。
便利な無料メルマガも発行しております。
【オーディション】新国立劇場演劇研修所「第7期生(2011年度4月開講)募集」※1/25~31〆切(郵送のみ)
新国立劇場演劇研修所の第7期生の募集要項が公示されました(過去の募集時の記事⇒1、2、3、4、5、6)。当サイトを「新国立劇場演劇研修所」で過去ログ検索していただければ、関連エントリーは多数あります。
新国立劇場演劇研修所は日本唯一の国立の俳優学校。年齢制限は18才以上・30才以下。研修期間は3年間で、研修は“原則的に”(月)~(金)の週5日間フルタイム(午前10時から午後6時)です。授業料(予定)は年額18万9千円で毎月奨学金あり(月額6万円支給 ※ただし3年次はなし)。⇒講師陣のプロフィール
★今年から募集概要が若干変わっているようです。たとえば募集人数が15名から12名程度に減っています。公式サイトをよく読んでご確認ください。
★募集要項と願書をパソコンからダウンロードできるようになりました。郵送での取り寄せも可。
■新国立劇場演劇研修所・第7期生募集 →公式サイト
受験申請の受付期間:2011年1/25(火)~31(月) ※1/31消印有効
受験料5000円も同期間に振込むこと。
⇒演劇研修所「授業見学会」での質問にお答えします(2010/12/29追加)
※4期生の試演会②『かもめ』が先日終わったばかりですが、来月初めに試演会③『マニラ瑞穂記』があります。これを観てから検討するのも良いと思います。
■演劇研修所 第7期研修生の募集について ※公式サイトより
演劇研修所では、2011年4月に入所する第7期研修生の募集を、下記の通り行います。
※昨年までと応募方法が異なりますので、お気を付け下さい。
<募集概要>
1.募集人数 12名程度
2.応募資格
1)プロフェッショナルな俳優としての舞台活動を目指していること。
2)高等学校卒業もしくは同等の資格を有すること
3)平成23年4月1日現在で満18才以上、満30才以下
4)心身共に健康であること
5)外国籍の人の場合、日本語が理解できること、および、研修期間中の日本国滞在許可が取得できること。
3.試験日程
第1次試験:平成23年2月19日(土)・20日(日)のいずれか1日
第2次試験:平成23年2月22日(火)
第3次試験:平成23年2月24日(木)
※試験は芸能花伝舎(新宿区西新宿)、及び新国立劇場リハーサル室(渋谷区本町)でおこないます。
4.受験料 5,000円 *振込手数料はご負担下さい。
5.応募方法
(1)下記のホームページにアクセスし、必要事項を入力した上で、募集要項・願書をダウンロードしてください。(PDFファイルを印刷できる環境をお持ちでない方は、郵送の申し込みもできます。)
募集要項・願書申込み専用ホームページはこちら。
(2)入手した願書に、必要事項を記入の上平成23年1月25日(火)~31日(月)までの期間中に『演劇研修所 第7期研修生 選考試験係』に郵送して、受験の申し込みをして下さい。(1月31日消印有効)。また、この期間内に受験料を指定の口座にお振込みください。e-mailおよびfaxでの申込は受付いたしません。
<研修概要>
1.研修期間 3年間
※第7期生は平成23年(2011年)4月から平成26年(2014年)3月まで
2.研修日・時間 原則として(月)~(金) 10:00~18:00
3.主な研修内容
3年間の研修で、これからの日本の舞台芸術を支え、リードする俳優を養成することを主な目的とします。原則として午前10時から午後6時まで行い、1年次は、ヴォイス、ムーブメント、歌唱、ボディコンディショニングなど基礎的な俳優訓練に力を入れ、国内外から俳優指導の専門家を招きレッスンを行います。また年次を追って、第一線で活躍する演出家や芸術家による、日本の伝統芸能などを含む声と身体の基礎トレーニング、即興やメソッドなどの演技テクニック、戯曲の分析と解釈、シーンスタディなどを加え、演技実習につなげていきます。3年次は、それまでの研修に基づいた研修発表公演を中心に行います。また、演劇とは、俳優とは、人間とはといった演劇の本質を絶えず自ら考えられる俳優を育てるために、演劇史や芸術理論、劇作家や舞台技術者のレクチャーなど座学も盛り込んだ授業を行います。
4.主な研修場所
新国立劇場演劇研修所(芸能花伝舎内)、新国立劇場リハーサル室 など
<授業料・奨学金>(予定)
1.授業料 年額18万9千円(消費税込み)
2.奨学金 月額6万円支給
ただし、三年次は奨学金の支給はありません。
お問い合わせ、願書送付先
財団法人 新国立劇場運営財団
演劇研修所 第7期研修生 選考試験係
〒151-0071 東京都渋谷区本町1−1−1
TEL:03-5351-3011(代)(月~金10:00~17:00/土日祝を除く)
※クレジットはわかる範囲で載せています。正確な情報は公式サイト等でご確認ください。
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~
★“しのぶの演劇レビュー”TOPページはこちらです。
便利な無料メルマガも発行しております。