能・狂言をもとにした前川知大さんの新作です。2009年に大好評だった『奇ッ怪』の第2弾ですね。前作ではメルマガ号外を発行しました。上演時間は約1時間40分。
爆笑につぐ爆笑の内に、じんわりと冷たい空気が流れ込んできます。おこがましい言い方ですが、今、このような作品を上演してくださったことに感謝したい気持ちになりました。
⇒CoRich舞台芸術!『現代能楽集Ⅵ「奇ッ怪 其ノ弐」』
≪あらすじ≫
実家の神社に帰ってきた矢口(山内圭哉)。誰もいないガランとした境内…のはずが、勝手に住みついている男(仲村トオル)がいた。
≪ここまで≫
前回より笑いは多い目、怖さは控え目。短編集の構成は前回と似ていますが、このお芝居が感動的なのは、劇場は神社の機能も果たすのだと示したことだと思います。
お能には死者が主人公となって語る「夢幻能」があります。俳優が死者を演じ、集まった観客(=生者)とともに死者に思いを馳せること。それが演劇の重要な役割の1つなんですよね。笑いが普段よりも尊いものに感じました。
ここからネタバレします。
硫化水素ガスの噴出事故で住人のほぼ全員が亡くなってしまった過疎の農村。
山田(仲村トオル)はおそらく神社にまつられている神様でしょう。山であり田であると名乗ったのは彼が自然そのもの(=神)だという意味に受け取りました。既に死んでいた再開発の業者たち(池田成志&小松和重)をはじめ、矢口には白い面をつけた幽霊たちの姿も見えていました。彼もきっと亡くなっていた(もうすぐ亡くなる)のだろうと想像。
この度の震災であまりに多くの人命が、突然に失われました。『奇ッ怪 其ノ弐』は亡くなった方々そして残された方々の鎮魂の場だったのだと思います。生身の人間が死者とともに祭ること。それが劇場なんですね。
最後は神社が船に見えました。津波に飲みこまれた船、あの世へと旅立つ死者を乗せた船、私たちが乗っている地球という船。
≪東京、新潟、福岡、兵庫≫
出演:仲村トオル/池田成志/小松和重/山内圭哉/内田慈/浜田信也/岩本幸子/金子岳憲
脚本・演出:前川知大 美術:堀尾幸男 照明:原田保 音楽:寺田英一 音響:青木タクヘイ 衣裳:伊藤早苗 振付・ステージング:平原慎太郎 ヘアメイク:宮内宏明 演出助手:谷澤拓巳 舞台監督:福田純平 プロダクションマネージャー:勝康隆 技術監督:熊谷明人 企画・監修:野村萬斎
【発売日】2011/07/02 全席指定 一般 S席6,500円/A席4,500円 高校生以下 一般料金の半額(世田谷パブリックシアターチケットセンターのみ取扱い、年齢確認できるものを要提示) U24 一般料金の半額(世田谷パブリックシアターチケットセンターにて要事前登録、登録時年齢確認できるもの要提示、オンラインのみ取扱い、枚数限定)友の会会員割引 S席6,000円 世田谷区民割引 S席6,200円
http://setagaya-pt.jp/theater_info/2011/08/post_242.html
※クレジットはわかる範囲で載せています。順不同。正確な情報は公式サイト等でご確認ください。
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~
★“しのぶの演劇レビュー”TOPページはこちらです。
便利な無料メルマガも発行しております。