2011年01月22日
五反田団『新年工場見学会2011』01/02-04アトリエヘリコプター
毎年アトリエヘリコプターで行われる新春イベントです。今年で8年目なんですね。テーマは「ヤンキーのニセモノ」。上演時間は約2時間40分(途中休憩15分を含む)。
休憩時間にふるまわれるホットワインは今年もとっても美味しかったです。ごちそうさまでした。プーチンズが今年も面白かった~。♪舞台美術工房六尺堂の「新年工房見学会」にも立ち寄りました。
⇒CoRich舞台芸術!『新年工場見学会2011』
ここからネタバレします。
■五反田団『黒田パン』
作・演出:前田司郎
出演:黒田大輔(THE SHAMPOO HAT) 菊川朝子(Hula-Hooper) 安倍健太郎(青年団) 大山雄史 斎藤庸介(東京ELECTROCK STAIRS) 佐藤沙恵(ザ・プーチンズ) 石澤彩美 木引優子(青年団) 宮崎晋太朗 神里雄大(岡崎藝術座) 平田耕太郎 平田ハルカ 平塚陽子 墨井鯨子(乞局) 成瀬正太郎 前田司郎 師岡広明
「ピーターパン」をもじった内容。大人になりたくない女の子ウェンディー(木引優子)を永遠の国に連れ去った黒田パン(黒田大輔)。黒田さんが顔を白塗りして大奮闘。
水木しげる(前田司郎)、ゲゲゲの女房(佐藤紗恵)、荒俣宏(師岡広明)が出てきちゃったよ(笑)。荒俣さんが黒田パンを説得し(めっちゃ脅して)、ウェンディーを永遠じゃない方(の国)に戻して終幕。
■ザ・プーチンズ『玄米・白米・五穀米』
出演:ザ・プーチンズ(街角マチオ:川島イタル、街角マチコ:佐藤沙恵)
男女2人組の音楽ユニット。ギターとテルミンの生演奏&歌に、お芝居もはさみます。ナンセンス度が高いです。曲目は「アベ・マリア」「グラビアアイドル」「シンデレラ」「振り込み詐欺」など。今年も面白かった~。
街角マチコさん(佐藤沙恵)について「あんなにきれいな人なのに、こんなことやるんだね」と漏らしたお客様がいらして(笑)、納得でした。そのギャップがまた魅力です。
【休憩15分】
■白兎会『兎陀?』
踊り:大山雄史 師岡広明 兵藤公美(青年団) 平塚陽子 坂口辰平
後見:安倍健太郎(青年団) 坊薗初菜
しっかり日舞とへなちょこ動作がミックスされ、笑っていいやら感心していいやら。掛け声(とは言わないでしょうね)を入れる後見(坊薗初菜)が面白い。坂口辰平さんのウサギは手堅いですね。
■ハイバイ
原案:岩井秀人 作:ハイバイの人々 演出:金子岳憲
出演:猪股俊明 師岡広明 上田遥 浅野千鶴(味わい堂々) 坂口辰平 金子岳憲
ヤンキー達:五反田団組の人達
今年は岩井秀人さんは出演されていませんでした。演出はハイバイの金子岳憲さん。
「ヤンキー被害の会」に集まった人々。「自分がヤンキーからどれほど大きな被害をこうむったか」の自慢大会に苦笑。坂口辰平さんはさすがだなー。
ヤンキーが無数に出てきたのが可笑しい。師岡広明さんの暴れっぷりが良かったです。猪股俊明さん、大丈夫かなー(笑)。最後のどんでん返し(?)には無理があったけど(笑)、金子さんの体を張った熱演が可愛らしかったです。
■ポリスキル
作・演出・作詞:前田司郎 作曲:街角マチオ ギター:師岡広明
出演:ポリスキル(坊薗初菜、菊川朝子、他) ポリス
お芝居込みの音楽演奏&歌。黒田さんが警察に職質されていました。警察、横暴なんですよね。荷物の中に『国民傘』のチラシがあったのは、オーディションを受けられたからかしら。
ワイングラス片手に進行する3人の男性(前田司郎、黒田大輔、斎藤庸介)に紅一点、墨井鯨子さんが加わっていました。墨井さん、すごく面白い方ですね。プライベート暴露合戦は楽しませていただきました。そっかー黒田さんは○○にお住まいなんですねー。斎藤さん、あの方が恋人なんですね(笑)。
前田さんが「今年もぼくら演劇をよろしくお願いいたします」と言って閉幕。こちらこそどうぞよろしくお願いいたします。
出演:五反田団周りの人々、ハイバイ周りの人々、プーチンズ、他 ※『黒田パン』にたまに出演とあった内田慈さんは、残念ながら私が観た回はいらっしゃらず。
舞台監督:榎戸源胤 照明:山口久隆(S-B-S) 制作:五反田団制作部
【発売日】2010/12/07 予約・当日ともに2,000円(日時指定・全席ほぼ自由席・整理番号付)
http://www.uranus.dti.ne.jp/~gotannda/
※クレジットはわかる範囲で載せています。正確な情報は公式サイト等でご確認ください。
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~
★“しのぶの演劇レビュー”TOPページはこちらです。
便利な無料メルマガも発行しております。
柿喰う客『愉快犯』01/07-16東京芸術劇場小ホール2
「CoRich舞台芸術まつり!2010春」にてグランプリを受賞した柿喰う客。こりっちスポンサード公演となった『愉快犯』を初日に鑑賞しました。昨年12/18(土)のワークインプログレスからどう変化しているかも楽しみでした。
上演時間は約1時間20分。レビューはCoRich舞台芸術!に書きました。
⇒CoRich舞台芸術!『愉快犯』
≪ワークインプログレス:京都、横浜、東京≫ ≪本公演:東京、大阪≫
出演:七味まゆ味 コロ 玉置玲央 深谷由梨香 村上誠基
脚本・演出:中屋敷法仁 美術:原田愛 照明:富山貴之 音響:上野雅 音楽:佐藤こうじ(SugarSound) 演出助手:入倉麻美 舞台監督:棚瀬巧+至福団 大道具製作:C-COM舞台装置 運搬:株式会社マイド 制作助手:時澤香保里/萩谷早枝子 制作:赤羽ひろみ/斎藤努/田中沙織 制作協力:ゴーチ・ブラザーズ/PAMC 企画製作:柿喰う客
宣伝美術:山下浩介 宣伝写真:[撮影]堀奈津美(*ism/DULL-COLORED POP)[着付]笹島寿美[メイク]田中順子[衣裳]呉服おぎはら 記録:飯田裕幸
【休演日】2011年1月12日(水)【発売日】2010/11/20 チケット前売料金(全席指定・税込) 一般:2,800円/(1/8~11まで) 3,300円(1/13~25まで) 学生:2,000円(受付にて要証明) 高校生以下:1,000円(受付にて要証明) 初日特割:2,500円 平日昼割:2,800円 ※当日券は前売500円増です。 ※各ステージ若干枚発券いたします。お問い合わせください。
http://kaki-kuu-kyaku.com/
※クレジットはわかる範囲で載せています。正確な情報は公式サイト等でご確認ください。
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~
★“しのぶの演劇レビュー”TOPページはこちらです。
便利な無料メルマガも発行しております。
ハイバイ『投げられやすい石』01/19-30こまばアゴラ劇場
作・演出の岩井秀人さん(ハイバイ)ご自身が「2008年の自作中でベスト」とおっしゃる戯曲の再演です(⇒初演レビュー)。小劇場ならではの高密度・高品質の四人芝居、しかも理想的なキャストですので、今月のメルマガのお薦めNo.1でした。初日を最前列で鑑賞。やはり素晴らしい作品です。ド直球の命の讃歌だと思います。
上演時間は約1時間15分。チケット予約はこちらからどうぞ。東京公演は平日昼のみ残席あり。東京ほか、名古屋、三重、京都、広島、福岡の多地域ツアーです。
4月の舞台『その族の名は「家族」』(『て』改題)の前売りチケットが劇場ロビーにて先行販売されています。これはマストバイでしょう!
⇒ハイバイ×げきぴあ『投げられやすい石』
⇒ローチケcom「岩井秀人さん×松井周さん 対談」
⇒CoRich舞台芸術!『投げられやすい石』
レビューは記録程度になりそうですが、後ほどアップ予定。
≪東京、名古屋、三重、京都、広島、福岡≫
【出演】佐藤たけし:岩井秀人 山田圭一:松井周 美紀:内田慈 井口:平原テツ
作・演出/岩井秀人 照明/松本大介(enjin-light) 音響/中村嘉宏 音響操作/高橋真衣 台監督/谷澤拓已 衣装/小松陽佳留(une chrysantheme) 演出助手/郷淳子 宣伝美術/土谷朋子(citron works) 記録写真/曳野若菜 記録映像/TRICKSTER FILM 制作/三好佐智子 藤木やよい 吉田直美 提携/(有)アゴラ企画 こまぱアゴラ劇場 三重県文化会館 レディオキューブFM三重 七ツ寺共同スタジオ ARTCOMPLEX1928 (財)大野城市都市施設管理公社 共催/(財)広島市文化財 アステールプラザ 主催/ハイバイ (有)quinada 助成/平成22年度芸術創造活動特別推進事業 (財)アサヒビール芸術文化財団
【休演日】1月24日【発売日】2010/12/12 1月19日~23日 前売:3,000円 当日:3,300円 (全席自由整理番号付) 1月25日~30日 前売:3,200円 当日:3,500円 (全席自由整理番号付)
http://hi-bye.net
※クレジットはわかる範囲で載せています。正確な情報は公式サイト等でご確認ください。
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~
★“しのぶの演劇レビュー”TOPページはこちらです。
便利な無料メルマガも発行しております。
ミナモザ『エモーショナルレイバー』01/20-23シアタートラム
シアタートラム ネクスト・ジェネレーションvol.3(⇒募集情報)の第1弾はミナモザ。瀬戸山美咲さんが作・演出される劇団です。私は短編を1度観たことがあります。
小劇場で活動している団体のステップアップを目的とした企画ですので、ミナモザがシアタートラムを使うのはもちろん初めて。ある事務所の人間模様を丁寧に描いたストレート・プレイでした。上演時間は約1時間45分。
⇒「シアタートラム ネクスト・ジェネレーション vol.4参加団体募集
⇒CoRich舞台芸術!『エモーショナルレイバー』
≪あらすじ≫ 公式サイトより。
都内マンション。今日も男たちはコツコツと電話をかけ続けている。彼らの“仕事”は「振り込め詐欺」。そこへひとりの女が「仲間に入れろ」とやってくる。男たちは「女にはできない仕事だ」と相手にしない。しかし、その集団にはすでにもうひとり女がいた。“心”を使って働く彼らの青春の行く末とは――。
≪ここまで≫
舞台はマンションの一室で、ソファやデスクなどリアルな小道具が並んでいます。高い天井部分を黒い木の柱で埋めているので、天井の低さもマンションらしいですね。間口が広くて横に長い空間です。白い枠(梁?)で額縁を囲い、現実に近づけた具象美術でありながら芝居らしさもあります。そういえば黒い木は天井だけじゃなく上下にもありましたね。現代的な部屋が黒くこげた廃材で覆われているようでした。
振り込め詐欺師たちの日常業務を覗き見する感覚になれたのが、まず良かったです。ある場面が劇中劇にも見えて、観察するうちに詐欺の実態とは関係のないことも想像できました。最後は意外な方向に着地して、少々面食らいましたが面白かったです。
ここからネタバレします。
“俺おれ詐欺”にもちゃんとシナリオがあって、その設定が凝っています。きちんと調査して書かれたのでしょうね。ヒエラルキーがはっきりした詐欺組織で、上司と部下の関係はまるで会社のよう。『エモーショナルレイバー』は直訳だと「感情労働」。自分の気持ちを殺して他人の金をだまし取る仕事ですから、当然つらいです。しかも集団での犯罪なので簡単にはやめられない。マフィア、軍隊などを連想しました。
電話片手に台本どおりに話してみる場面(「患者を死なせてしまった医者が、母親に電話して金を無心する」という設定)は劇中劇のように楽しめました。必死ゆえとても滑稽。
誰とでも寝ちゃうエンジェル(ハマカワフミエ)は妊娠して事務所を去る決心をします。子供嫌いの彼女は、色気ゼロの先輩ケイ(井上カオリ)に「私の子供をあげる」といきなり提案。ずっと子供が欲しくて、一緒に働いている同遼たちを自分の子供のように大事に思っていたケイは、エンジェルのお腹に手を当てて微笑み、2人は心を通い合わせます。振り込め詐欺からこんな展開になるとは予想せず。
エンジェルが「ここにいる男たちは戦争してるんだ」と言うのに納得。たしかに電話する姿は兵士にも見えますよね。詐欺から親子、男女の話へと移って行きました。
≪ポスト・パフォーマンス・トーク≫
出演:瀬戸山美咲 進行:矢作勝義
瀬戸山さんが影響を受けた演劇人はつかこうへいさん、山﨑哲さん。世田谷パブリックシアターでアルバイトした経験もあるそうです。自分からたくさん話されて質問にもはっきりと答えてくださって、真面目で落ち着いた女性だなと思いました。
シアタートラム ネクスト・ジェネレーションvol.3
出演:宮川珈琲/井上カオリ(椿組)/中田顕史郎/印宮伸二(劇団神馬)/ハマカワフミエ/林剛央(本田ライダーズ)/坂本健一/小西耕一/柳沼大地/斉藤淳
脚本・演出:瀬戸山美咲 舞台監督:伊藤智史 照明:上川真由美 小泉和子 音響:前田規寛(M.S.W) 田上篤志(atSound) 舞台美術:泉真 劇中映像:松田修 ヘア&メーキャップ:進藤郁子 渋沢知美(資生堂ビューティークリエーション研究所) 演出助手:中尾知代(蜂寅企画) 宣伝イラスト:藤沢とおる スチール撮影:服部貴康 VTR撮影:中島良 長瀬拓 山崎敬史 立会達也(クリエイティブ・オフィス・ドエル) 制作:佐藤希(Andem) 制作協力:一ツ橋美和(少年社中)
【世田谷パブリックシアター】技術コーディネート・舞台:永井佐知 照明:杉本公亮 三谷恵子 井口眞 音響:阿部史彦 制作:矢作勝義 落合由人 藤田晶久 主催:財団法人せたがや文化財団 後援:世田谷区
ヘア&メーキャップ協力:資生堂ビューティークリエーション研究所 企画制作:ミナモザ 世田谷パブリックシアター 協賛:トヨタ児童d社式会社 協力:世田谷パブリックシアター友の会
【発売日】2010/11/21 劇場友の会会員 2000円 世田谷区民割引 2000円 U24(要事前登録・枚数限定・詳細はオンラインチケットへ)1250円 高校生以下 1250円 3劇団セット券 6000円(枚数限定・劇場チケットセンターで前売りのみ)
1月20日(木)19:30 ポストトーク出演:瀬戸山美咲+ハセガワアユム(MU)
1月21日(金)19:30 ポストトーク出演:瀬戸山美咲 司会:矢作勝義(世田谷パブリックシアター)
1月22日(土)14:00 ポストトーク出演:瀬戸山美咲+谷岡健彦(東京工業大学外国語研究教育センター准教授)
1月22日(土)19:30 ポストトーク 瀬戸山美咲+菅原そうた(映像作家)
※未就学児童はご入場いただけません。開演後は本来のお席にご案内できない場合がございます。ご了承ください。
http://setagaya-pt.jp/theater_info/2011/01/post_211.html
http://minamoza.com
※クレジットはわかる範囲で載せています。正確な情報は公式サイト等でご確認ください。
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~
★“しのぶの演劇レビュー”TOPページはこちらです。
便利な無料メルマガも発行しております。