REVIEW INTRODUCTION SCHEDULE  
Shinobu's theatre review
しのぶの演劇レビュー
mail
REVIEW

2014年10月07日

Dance New Air ―ダンスの明日 2014『altered natives’ Say Yes To Another Excess-TWERK ダンス・イン・クラブナイト』10/04-05スパイラルホール

 「Dance New Air ―ダンスの明日 2014」の最後を飾る演目です。お友達から勧められたので観に行きました。

 上には上があると見せつけられて感涙…!上演時間は約1時間(未確認ですが)。高知、京都公演あり!

 「Dance New Air ―ダンスの明日 2014」は合計5本(野外パフォーマンスも含めると6本。過去レビュー⇒)、観ることが出来ました。コンテンポラリー・ダンスは私のような門外漢も広く受け入れてくれて、それでいて素人には咀嚼しきれない境地も示してくれます。その広さと、狭さに感謝します。

 ⇒CoRich舞台芸術!『altered natives’ Say Yes To Another Excess-TWERK ダンス・イン・クラブナイト

 開演時刻に開場しました。下手手前にDJブースがあり、ズンズン、ダンダンと強いリズムでそれなりの大音量の音楽が流れる空間は、まるでクラブのよう。5人のダンサーが一人ずつ軽快に旋回しながら、全員で反時計回りに円を描くようにステージを舞っています。衣装は蛍光色を含む派手な色使いで、露出も激しく、ヘアメイクもギョっとするぐらい奇抜。ダンサーたちはそんなイカれた格好(笑)をしていて、身体能力の高さが目を剥くレベルなんです。ただただ、ひたすら、回り続けて、「まだ回るの?止まらないの?!大丈夫なの??」と心配になるほど。やがて場面転換すると今度は片足立ち。ずーっと左足を肩まで上げて、右足だけで立ち続けます(このフェスティバルのメインビジュアルの写真です!)。超絶技巧と評したくなるぐらいの技をサラリとこなしながら、やって見せるのはバカみたいなことばかり!いや“バカみたい”じゃないです、本当のバカ!(笑)

 性的な表現が過激で、目のやり場に困って膝の上のパンフレットへと視線を落とす若い女性客がいらっしゃいました。そうせざるを得なかったお気持ち、わかります。私も昔はそうだったから(笑)。かたや最前列には、ダンサーに手を振りながら自分も踊るように楽しんでいる男性客もいらっしゃいました(後からわかったのですが、有名な日本人ダンサーだったようです)。これが色んな種類の人が集まる劇場のリアルですよね。

 もしかしたらダンサーさんたちは日本の客席のあまりに静けさに驚いていたんじゃないかしら。「ここまでバカをやったら普通は笑うだろ!」って思ってたんじゃないかな(そういう反応がメインの国もあると思います)。目の前で起こることを全て受けとめ、自分に素直でありながら静かに咀嚼するという鑑賞態度は日本人らしいと思いました。恥ずかしがりやで他人の目を気にする“ええかっこしい”の礼儀正しい日本人。だけどカーテンコールは熱かった!
 ※元オペラ歌手で今は指揮者のジュゼッペ・サッバティーニさんは日本の観客が好きだとインタビューでおっしゃっていたのを思い出しました。歌が完全に終わるまで静かに、真剣に聴いてくれるからと。

 ここからネタバレします。

 袖に黒幕がある以外は、ほぼ何もない空間です。床は白く、上手と下手には黒いアルファベットの文字が貼り付けられていましたが、読むことはできず。天井の下手奥から舞台面側の全面に向かって開くように、長細い蛍光灯(LED?)が放射線状に吊られています。4~5本の細い光の線が下手から上手に向かって開いて伸びていくイメージです。全部が赤色になったり、1本ずつ違う色でチカチカ光ったりします。七色に光るのはプライド・パレードのシンボルでしょうね。

 白人と黒人の混成メンバーで、男性がピンク色のエプロンを付けたり、女性がトップレスで踊ったりします。回転し続けるダンサーは、私には自転する惑星たちの円に見えました。人種、性別を超えて宇宙まで表現するユニバーサルな世界です。四つん這いになって客席に向けたお尻を全員でプルプルと振り続けて、Tバックのショーツを履いた白人男性はお尻の穴まで見えそうになってました(明らかにわざとです)。最終的には四つん這いのまま前の人の股の間に頭をつっこんで、舞台中央に一列に並びます。どう考えても爆笑していいところなんだろうけど(ずっとお尻プルプルしてるし!)、私は震えて落涙。本物のプロが自身の技術も身体もさらして、究極のバカをやるお手本だと思いました。

≪東京、高知、京都≫
初演:2012年9月 リヨン(フランス)
出演:セシリア・ベンゴレア、フランソワ・シェニョー、エリザ・イヴラン、アナ・ピ、アレックス・マグラー DJ:イライジャ&スキリヤム (Butterz record, London, UK) 共催:アンスティチュ・フランセ日本
構想・出演:セシリア・ベンゴレア(Cecilia Bengolea)、フランソワ・シェニョー(François Chaignaud) 制作:Vlovajob Pru
前売 3,800円(当日4,300円) 学生 2,500円
・ご購入いただいたチケットは「引換券」です。公演当日受付にて入場券をお受け取り下さい。・必ず学生証をお持ちください。
http://dancenewair.jp/program0108

ダンス:Élisa Yvelin, Alex Mugler, Ana Pi, Cecilia Bengolea, François Chaignaud DJs:Elijah & Skilliam (Butterz record, London, UK)
構想:Cecilia Bengolea, François Chaignaud 照明クリエーション:Dominique Palabaud, Jean-Marc Segalen, Cecilia Bengolea, François Chaignaud 照明:Dominique Palabaud, Sindy Négoce 舞台監督:Jean-Marc Segalen 音楽監督:Miguel Cullen 監修:Alexandre Roccoli 衣裳:Cecilia Bengolea, François Chaignaud 製作:Vlovajob Pru 共同製作:Biennale de la danse de Lyon, Les Spectacles Vivants – Centre Pompidou (Paris), Festival d’Automne à Paris, Centre de Développement Chorégraphique Toulouse/Midi-Pyrénées, Centre Chorégraphique National de Franche-Comté à Belfort, Centre Chorégraphique National de Grenoble, Le Vivat d’Armentières – Scène conventionnée danse et théâtre, Centre Chorégraphique National de Caen/Basse- Normandie 制作助成:Arcadi, Chez Bushwick – NYC (development residence), FUSED: French U.S. Exchange in Dance, a program of the New England Foundation for the Arts’ National Dance Project, the Cultural Services of the French Embassy in the United States, and FACE (French American Cultural Exchange), with lead funding from the Doris Duke Charitable Foundation and the Florence Gould Foundation 協力:la Ménagerie de Verre (Paris) Vlovajob Pru is funded by DRAC Poitou-Charentes. 共催:Institut français du Japon  助成:Institut français 後援:Embassy of France/Institut français du Japon

※クレジットはわかる範囲で載せています。順不同。正確な情報は公式サイト等でご確認ください。
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~

★“しのぶの演劇レビュー”TOPページはこちらです。
 便利な無料メルマガも発行しております。

メルマガ登録・解除 ID: 0000134861
今、面白い演劇はコレ!年200本観劇人のお薦め舞台
   
バックナンバー powered by まぐまぐトップページへ
Posted by shinobu at 2014年10月07日 16:12 | TrackBack (0)